1. 860 森海 すし券(9貫×2人前)

860 森海 すし券(9貫×2人前)

岐阜県各務原市 寄附金額25,000 円
  • 厳選した新鮮素材で握ったお寿司
  • 厳選した新鮮素材で握ったお寿司
  • 厳選した新鮮素材を手巻きずしで。
  • 森海の店内です。
  • お送りする食事券になります。
  • 厳選した新鮮素材で握ったお寿司
  • 厳選した新鮮素材で握ったお寿司
  • 厳選した新鮮素材を手巻きずしで。
  • 森海の店内です。
  • お送りする食事券になります。

■【森海】のご紹介
 各務原市の中央部、竜神伝説が伝わる苧ヶ瀬池の南にお店を構えて50有余年。地元のお客様は元より遠くのお客様から御愛顧をいただいております。

 私どもでは、「森」を感じながらお寿司を味わっていただけるように、三和土(たたき)を敷いた床と、桂または楢の一枚板で作ったテーブルでお客様をお迎えいたします。

 ゆっくりと流れる時間の中で、厳選された新鮮素材で握る「森海」のお寿司をご賞味ください。

■お礼品の内容
【寿司(3,600円コース)二人前】

■お寿司について
 常時20種類以上のネタからどれでもお好きなネタを1人前あたり9種類選んでいただけます。
 ※ネタの内容は時期によって変わります。
 ※ネタによっては、追加料金が必要な場合があります。
 ※お飲み物、赤だしはコースに含まれていません。

<ご参考>
 ネタ
 【にぎり】 まぐろ、きんめだい、しまあじ、かんぱち、サーモン、あじ、さば、こはだ、ほたて、生かき、白子、いか、たこ、あなご、うなぎ、但馬牛(あぶり)、天使のえび、白えび(富山産)、えび、うずら、たまご、子持昆布、かずのこ

 【手巻き】 まぐろ、さば、いわし、白えび、たこブツ、ほたて、子持昆布、明太子、たまご

 【別途追加料金が必要なネタ】
   いくら、中とろ、中とろ手巻、かにみそ

■すし券について
 森海のすし券は紙ではなく、木で作った「碧片二人船」を使用しています。
 有効期限はありません。

■お店について
 場所 岐阜県各務原市各務おがせ町9-109
 電話 058-384-0025
 営業時間 11時から15時まで(お昼のみの営業になります)
 定休日 月曜日(祝日の場合は営業しますが翌火曜日がお休みになります)

■注意事項/その他
※決済終了後、すし券を送付いたします。受取日時の指定はできません。
※すし券は必ずお持ちいただき、ご注文時にお渡しください。お持ちいただかない場合は、規定の料金をご請求させて頂きます。
※日を跨ぐ御利用やおすし券の払戻等はできません。

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 5669201
カテゴリ
事業者情報 有限会社森海
容量 【寿司(3,600円コース)二人前】
消費期限
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付 通年
出荷時期 30日前後
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

各務原市の寄附のお礼の品

岐阜県各務原市
 各務原市(かかみがはらし)。
難読と言われ、そのままクイズになる事もある、当市の正しい読み方です。名称も様々なものがあるため、余計わかりにくくなっているかもしれません。例えば市内には、「かかみはら」と読む高校があったり、「かがみがはら」と読む駅があったり。駅に関しては、書き方が「各務ケ原」となっていますので、県外の人は「各務ケ原市」と書く人もいるかもしれません。
このように、読み方からあまり知られていない?各務原市ですが、実はものづくりでは岐阜県No.1の実力を持っています。市内には高い金属加工技術を背景に、国内有数の拠点と言われるまで成長した航空機産業はじめ、ロボット、医療機器等々、次世代に繋がる先端産業が集まっており、現在もその技術力を磨いております。各務原と言えば、ものづくりの街、とイメージする方が多いのではないでしょうか。
最近は、県外から多くの人が訪れる大型商業施設や、高速道路と直結した県内有数の観光施設「河川環境楽園」、リニューアルした国内最大級の航空宇宙博物館「そらはく」など、生活や娯楽に関する拠点が充実してきています。
 おもしろい取り組みもあります。150以上の公園が整備され特徴的な公園も多い街ですが、近年はその公園を活用した、こだわりのフェス(OUR FAVORITE THINGS)やマルシェ(マーケット日和)などを開催しています。
当市ふるさと納税でも「河川環境楽園」、航空宇宙博物館「そらはく」のチケットおよびグッズや、マルシェ「マーケット日和」に出展している企業からも記念品を提供していただいているのでこの機会に是非、記念品をチェックして遊びにきて下さい!。

今、当市は「ものづくりの街」に加え、商業観光施設の充実した「便利で楽しい街」、景色の良い公園やイベント、こだわりのお店が多い「素敵な街」というイメージも持ちつつあります。名古屋圏からも近く、交通網も充実した住みやすい街、かかみがはらにお越しください。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。