飛騨川のほとりで珈琲を愉しもう フライパンを使った珈琲焙煎(2名) | 焙煎 珈琲 体験 チケット 久々野 飛騨高山 あそびば.coffee 栄徳屋 LC007

家庭のキッチンにあるフライパンを使って焙煎を体験していただきます。ちょっとしたコツをお伝えします。自己焙煎をすれば、いつでも煎りたてのコーヒーが楽しめます。焙煎で新しい珈琲との関わりを始めてみませんか?
◎家庭で出来る珈琲焙煎体験(大人2名分)所要時間120分ほど
・煎りたての珈琲について
・フライパンを使った珈琲焙煎の仕方
・焙煎 (1回の焙煎は20分ほど要します)。
・茶話会(試飲)
<注意事項>
・小学生以上から体験ができます(小人料金はございません)
・焙煎体験は高山市久々野町店舗にて行います。高山にお越しの際に合わせてご計画ください。
・同一日時の焙煎体験は大人2名様までとさせていただきます。家族での体験はご相談ください。
・ご寄附者様あてにご案内と体験チケットを郵送します。
・ご案内の詳細を確認の上、電話にて予約してください。
・チケットの有効期限は「チケット発行日より1年間」です。
【お問い合わせ先】
あそびば.coffee 栄徳屋
営業時間10:00~17:00(土・日・祝を除く)
電話 090-3454-8404
<事業者紹介>
ふるさと久々野 飛騨川のほとりで山や橋を眺めながら焙煎をしています。自然豊かなこの場所で、どこにいても自分軸を指してくれる。そんな焙煎を心がけています。2016年9月 京都大学辻村英之教授と学生たちと一緒に「生産者と消費者を結ぶコーヒースタディツアー」に参加。コーヒースタディツアーではルカニ村で珈琲の栽培・加工工程を視察。苗植え、収穫、一次加工などを体験。村人たちの珈琲の営みを学びました。スタディツアーを受け入れる村民のひとり、キマロさんから、自分たちが育てた珈琲を焙煎してほしいとお話がありました。木の臼の中にパーチメントの付いた状態の豆を入れ、棒を押し当ててパーチメントを剥がすと中からグリーンビーンズ(生豆)が顔を出します。石を拾い集め竈を作り火を起こし、フライパンを借りて、人前で初めての焙煎をしました。キマロさんから焙煎について「なぜ」「どうして」の質問攻めです。珈琲焙煎のコツを伝えると「ああ」と驚き、大きく頷きました。焙煎機がないルカニ村。フライパンを使っての珈琲焙煎を称賛してくれました。私にとって珈琲焙煎を愉しむようになったきっかけは、このルカニ村の経験から始まったといえます。
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 6441453 |
カテゴリ | |
事業者情報 | あそびば.coffee 栄徳屋 |
容量 |
フライパンを使った珈琲焙煎体験 大人2名分 <体験者のコメント> ・20分間もできるかなと心配でした。やり始めると豆の色がどんどん変わって、あっという間でした。 ・フライパンで焙煎が出来るなんて驚きでした。 ・生豆を初めてみました。焙煎の良い香りを家に持ち帰れるのですね。 |
消費期限 | チケット発行から1年間 |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年 |
出荷時期 | 受注後2週間以内に発送 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 常温 |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
問い合わせ先 | |
事業者 :あそびば.coffee 栄徳屋 連絡先 :090-3454-8404 営業時間:10:00~14:00 定休日 :不定休 |
高山市の寄附のお礼の品
-
飛騨高山の組紐スマホショルダーを体験で作りましょう! 飛騨高…
寄附金額 21,000 円 -
フライパンを使って手軽に珈琲焙煎 家庭のキッチンにあるフライ…
寄附金額 17,000 円 -
飛騨高山初の植物工場でめずらしいエディブルフラワーの栽培を見…
寄附金額 17,000 円 -
飛騨高山初の植物工場でめずらしいエディブルフラワーの栽培を見…
寄附金額 13,000 円
-
飛騨高山初の植物工場でめずらしいエディブルフラワーの栽培を見…
寄附金額 17,000 円 -
飛騨高山初の植物工場でめずらしいエディブルフラワーの栽培を見…
寄附金額 15,000 円 -
エスキモーの雪の家「イグルー」つくりと暖かい薪で焼く石窯ピザ…
寄附金額 134,000 円 -
エスキモーの雪の家「イグルー」つくりと暖かい薪で焼く石窯ピザ…
寄附金額 123,000 円
飛騨高山温泉や奥飛騨温泉郷などの温泉と、飛騨牛や日本酒などのグルメも充実しています。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。