手作りシフォンケーキ 抹茶【20cm】 洋菓子 焼き菓子 スイーツ 岐阜市/手作りシフォンケーキのお店 庵 [ANAY009]

卵割りから包装まで、全て手作業で行っています。
手作業だからできる焼きたての美味しさを皆さまにお届けします。
オイルや保存料、合成着色料などは一切使用せず、素材の持つ美味しさをそのまま生かしたシフォンケーキです。
ふわふわっとした上品な風味を楽しめます。
京都宇治抹茶を使用しています。濃厚な味わいをお楽しみいただけます。
※中に気泡が入ることがありますが、製品に問題はありません。
※米粉のシフォンケーキも承っております。ご希望の方は備考欄に“米粉希望”とご記載下さい。
洋菓子 焼菓子 スイーツ シフォンケーキ ホールケーキ 手づくり おやつ パーティー お祝い 誕生日 記念日
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 5555310 |
カテゴリ | |
事業者情報 | 手作りシフォンケーキのお店 庵 |
容量 | 1ホール(直径20cm) |
消費期限 | 製造から7日 |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年 |
出荷時期 | ご寄附納入確認日から1ヶ月以内に発送予定 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 冷蔵 |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
岐阜市の寄附のお礼の品
-
ノンオイルの手作りシフォンケーキ♪ 卵割りから包装まで、全て…
寄附金額 17,000 円 -
ノンオイルの手作りシフォンケーキ♪ 卵割りから包装まで、全て…
寄附金額 17,000 円 -
ノンオイルの手作りシフォンケーキ♪ 卵割りから包装まで、全て…
寄附金額 19,000 円 -
ノンオイルの手作りシフォンケーキ♪ 卵割りから包装まで、全て…
寄附金額 15,000 円
-
ノンオイルの手作りシフォンケーキ♪ 卵割りから包装まで、全て…
寄附金額 17,000 円 -
ノンオイルの手作りシフォンケーキ♪ 卵割りから包装まで、全て…
寄附金額 17,000 円 -
ノンオイルの手作りシフォンケーキ♪ 卵割りから包装まで、全て…
寄附金額 17,000 円 -
光秀の娘・玉、後の細川ガラシャは戦国一の美女で、その上ラテン…
寄附金額 10,000 円
岐阜県の県庁所在地である岐阜市には、魅力が満載。
玄関口であるJR岐阜駅周辺に並ぶ高層ビル。
昭和の面影を残しながら新たな活気がみなぎる柳ケ瀬商店街。
1,300年以上の歴史を持つ鵜飼が行われる清流長良川。
そして、岐阜城を冠する自然豊かな金華山があり、斎藤道三公・織田信長公・明智光秀公をはじめとする戦国武将ゆかりのまち。
そんな、まちと自然がバランスよく共存する岐阜市には、
暮らしやすさと豊かさがあります。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。