1. ササシグレ五分搗き5kg【1285452】

ササシグレ五分搗き5kg【1285452】

長野県高山村 寄附金額22,000 円

ササシグレは、昭和の中期にその食味の良さから絶大な人気を誇りましたが、多収量が求められた時代には肥料の使用量増加の影響や、倒伏や病気が多くなり、より生産管理のしやすい改良品種であるササニシキにその座を譲ることとなりました。
ササシグレの旨味はササニシキよりも優れていると言われ、その美味しさと自然栽培に適した性質からササシグレは細々と栽培され続けてきました。
農林水産省により、平成26年3月に宮城県・産地品種銘柄に設定されました。その名前は、伊達政宗公が戦に勝った際に唄われた民謡さんさ時雨から名付けられたと言われています。
ササシグレは、高アミロース米と言われ、現代の白く濁った高糖度のもち米の仲間のお米とは違い、うるち米本来の香りと食味の良さを持っています。
毎日の主食として、飽きのこない、健康的な昔ながらのお米です。

5分搗きとは、玄米のぬか層を約半分取り除き、胚芽もぬかも残っている状態のお米です。
玄米の半分の栄養が残り、白米とほぼ同じように炊けるので手間もかかりません。
玄米が苦手だけれども健康志向の方や、時間をあまりかけたくない方におすすめです。
ただ玄米ほどではないにしろ、ぬか特有の香りや味が残っているので、夏の暑さで食欲の無くなる時期は白米の方が食べやすいです。
ササシグレは薄味で上品な和食向きで、高級料亭でも使われる通好みのお米です。
また繊細なネタを味わう寿司のシャリにもおすすめです。
信州高山村の清らかな水に育まれたササシグレをどうぞお楽しみ下さい。

■注意事項/その他
冷蔵庫あるいは高温多湿を避けた冷暗所で保管。

  • アレルギー特記事項:※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
    ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
    ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

申し訳ございません
只今受付期間外です

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 6455114
カテゴリ
事業者情報 瑠璃屋
容量 ■お礼品の内容について
・ササシグレ五分搗き[5kg×1袋]
原産地:長野県高山村

■原材料・成分
原材料 :玄米


瑠璃屋の農作物は全て栽培期間中、農薬・化学肥料・除草剤を使わず作られています。田んぼと畑は標高600m~700mにあるため、昼夜の寒暖差が大きく甘みのある美味しい作物を育てます。お米作りに関しては、田植えや、稲刈り、脱穀が主な作業と思われがちですが、一番大事な作業は苗づくりです。
苗八作と言われ、苗が上手く作れれば、稲作の八割は上手く行っているという意味です。瑠璃屋が栽培しているササシグレは病害に弱く育てづらいことから、特に大事になってきます。まずは種籾を塩水選という方法で選別します。ある一定の濃度の塩水に種籾を入れ、浮いたものは取り除き沈んだ種籾を播種用に使います。一般的に行われる濃度より強めにしています。その後は農薬を使わない温湯消毒という方法で殺菌を行い、酵素を入れて1日つけておきます。そして浸種と言って、種籾の中にある発芽を抑制するアブシジン酸を溶脱するために酸素を送りながら外で冷水につけておきます。1ヶ月ほどつけると種籾が水を吸って膨らみ、播種できるようになります。播種後も芽が出てからは、ローラーをかけて稲に負荷をかけ、有機肥料でゆっくりと5.5枚の葉が出るまで育て、太くしっかりした苗で田植えします。こうした工程を踏むことで、寒さや病害虫にも強い丈夫な稲に育つのです。
また、すべての田んぼで出来るわけではありませんが、冬期湛水という冬場の田んぼに水を溜める方法で田んぼの微生物や生き物を増やして、田んぼの地力をあげることもしています。肥料も稲藁を切ったものや米糠を入れるぐらいで、自然の循環する力を補う程度です。このような方法で田んぼをやっていると、たくさんの種類の生き物が田んぼには集まります。目に見えるところではミジンコやホウネンエビから始まり、ゲンゴロウやホタル、トンボなどの水生昆虫、何種類ものカエルやイモリなどの両生類とそれらを食べにくるヘビやトカゲなどの爬虫類、そしてサギやタカなどの鳥類も見られます。
消費期限 人も生き物も豊かに暮らせる生物多様性が育まれている環境を維持するための、田んぼであったりお米作りであれば良いなと思います。 持続可能な農業を営みながら、ずっと大好きな生き物が見られて美味しいご飯が食べられたら幸せだなと思います。 基本的に味わいや食感の違いは、お米の品種や炊飯の仕方によるところが大きいと思われますが、あえて言うならば上記のように肥料分も少なく厳しく時間をかけて育てられたお米は、あっさりとしながらもお米本来の持つ甘さとしっかりした味わいがあるように思います。不自然な甘さではなく自然な甘さです。 栽培期間中、農薬、化学肥料、除草剤を使わない持続可能なお米作りの田んぼにはこんなにいろいろな生き物がいるのだなと知ってもらいたいです。 そしてこのように作られる安心安全なお米をぜひ味わって頂きたいです。皆さんにお米を買って頂けることで、このような田んぼが維持できることを感謝しています。 今はこのようなご時世ですが、皆さんと田んぼで生き物を観察したり、新米を食べたりする場が設けられれば嬉しいかなと思います。 ■製造日から春夏1ヶ月 秋冬2ヶ月
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
通年
出荷時期
2025年8月より順次発送 ※離島にはお届けできません。
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

申し訳ございません
只今受付期間外です

高山村の寄附のお礼の品

長野県高山村
高山村は長野県の北東部、県庁所在地長野市から東に約20kmに位置し、笠岳をはじめとする上信越高原国立公園の南西麓にひらける松川扇状地に、耕地と26の集落が点在する農山村です。
2010年にはNPO法人「日本で最も美しい村」連合に加盟し、2014年には全村が「志賀高原ユネスコエコパーク」に登録されるなど、豊かな自然を守り次代へ継承するための取組みを積極的に推進しています。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。