広報誌 筑北村広報誌 ホットスポットちくほく 合計 6冊(奇数月6回1年分)

隔月発行(奇数月 1月、3月、5月、7月、9月、11月)の「広報ホットスポットちくほく」をご自宅にお送りいたします。
ふるさとの情報が満載!地域の行事や生活に役立つおしらせなど、筑北村の今をお知らせします。
(例)
偶数月の月末までに決済完了の場合は、翌月の第1回目送付(4月30日に決済完了 5月中旬発送)
奇数月の月末までに決済完了の場合は、翌々月に第1回目送付(5月31日に決済完了 7月中旬発送)
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 5502866 |
カテゴリ | |
事業者情報 | 筑北村役場 企画財政課 |
容量 |
隔月発行(奇数月 1月、3月、5月、7月、9月、11月)の「広報ホットスポットちくほく」をご自宅にお送りいたします。 広報紙1冊を6回 |
消費期限 | |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 2022/8/1
~ |
出荷時期 | 奇数月の中旬 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 選択なし |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
問い合わせ先 | |
事業者 :筑北村役場 企画財政課 連絡先 :0263-66-2111 営業時間:9:00~17:00 定休日 :土曜日・日曜日・祝日・お盆・年末年始 |
筑北村の寄附のお礼の品
-
マスクが手に入らず、困っている人に届けたい思いで、マスクを作…
寄附金額 5,000 円 -
「工房ととか」は菊地克典・智子夫妻による木と漆の器、陶器の工…
寄附金額 51,000 円 -
「工房ととか」は菊地克典・智子夫妻による木と漆の器、陶器の工…
寄附金額 80,000 円 -
自然の素材や植物や野菜などを使ってネイチャー作品を制作、その…
寄附金額 834,000 円
-
自然の素材や植物や野菜などを使ってネイチャー作品を制作、その…
寄附金額 834,000 円 -
自然の素材や植物や野菜などを使ってネイチャー作品を制作、その…
寄附金額 834,000 円 -
自然の素材や植物や野菜などを使ってネイチャー作品を制作、その…
寄附金額 834,000 円 -
「工房ととか」は菊地克典・智子夫妻による木と漆の器、陶器の工…
寄附金額 51,000 円
村内にはJR篠ノ井線が通り3つの駅があるほか、隣接する麻績村には長野自動車道のインターチェンジがあり、都心からのアクセスも良好です。北は長野市、南は松本市、東は上田市、西は安曇野市の地方都市に接しており、いずれも通勤・生活圏内となっています。
村では、日本昔話のような豊かな自然とふるさとの原風景を残しつつ、将来を見据えた「安心」と「活力」あふれる村づくりに努めています。
多くの皆さんのご支援、ご協力をお願いします。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。