「がんばってる人に直接言わずに伝えられる」 こころに貼る言葉の絆創膏型シール ことばんそうこう【1361299】

絆創膏は「絆を創ってうるおす」と書きます。
このシールは「心の絆を創ってうるおす」ことを目的にしています。
涙がついても大丈夫!な耐水シールです。
頑張っている姿を誰かが知ってくれてる、それだけでまた頑張る。
誰かから認められたい、自分を価値ある存在として認めたい「承認欲求」は誰にでもあると思います。
ことばんそうこうシールの原点になった1つです。
認めてあげたいきっかけになったらいいなと思い創った言葉、意識を持てる、お気持ちシールです。
人気作品を15枚セットにしました。
一枚一枚手作業でカットしているため、形に違いがあります、すみません。
「あの人に渡したい」でも「自分で使いたい」でも大丈夫です。
■生産者の声
絆創膏は「絆を創ってうるおす」と書きます。
このシールは「心の絆を創ってうるおす」ことを目的にしています。
人は身体だけに傷ができるわけではなく、心にだって傷はできます。
子どもって身体に怪我をしているわけでもないのに、なぜか絆創膏を貼りたがるんですよね。
それは「心の安心」があるからだと僕は思います。
「痛いの痛いのとんでいけ」と言うと、何故か痛いのが和らぐように。
僕は過去にうつ病になって、生きることが本当に辛かった時期がありました。
『自分が我慢したらいい』と自分の心におもいを蓄積していって結果うつ病になってしまい、その時痛烈に思ったのが「人の心と言葉の大切さ」です。
そんな経験からできたのが『心の傷』に貼る絆創膏型シールです。
生きていればいろんな場面で「人間関係の大変さ」を感じます。
人間関係のきっかけづくり、構築、また再構築、に活用してもらえたらと願っています。
シールは人のぬくもりを感じられるように一枚一枚手作業でカットしています。
僕の経験が生かせるように『心と人間関係の課題解決活動』としてコツコツときっかけとなる活動をしていきたいと考えています。
■注意事項/その他
これは、絆創膏の形をした耐水シールです。
絆創膏ではありません。
体の傷に貼るとかぶれたり膿んでしまうので決して貼らないで下さい。
一枚一枚手作業でカットしているため、形に違いがあります、すみません。
企画、デザイン、文イラスト制作、シールの製造まで区域内で行っています。
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 5615348 |
カテゴリ | |
事業者情報 | 「ありがTOH」企画。 |
容量 |
■お礼品の内容について ・「がんばってる人に直接言わずに伝えられる」 こころに貼る言葉の絆創膏型シール ことばんそうこう[シール(説明紙付き個包装)15枚] 製造地:長野県木曽郡上松町/加工地:長野県木曽郡上松町 ・処方箋袋[1枚] 製造地:長野県木曽郡上松町/加工地:長野県木曽郡上松町 ■原材料・成分 【材料】 シール 耐水シール 説明紙 コピー用紙 袋 OPPフィルム【サイズ】 シール 横2.5cm 縦7.5cm 説明紙 横3cm 縦7cm 袋 横4cm 縦8cm |
消費期限 | |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年 |
出荷時期 | 2025年8月より順次発送 ※離島、北海道、沖縄県にはお届けできません。 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 常温 |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
上松町の寄附のお礼の品
-
樹齢300年を越える天然木曽ひのきの穏やかで清々しい香りがお…
寄附金額 18,000 円 -
ハワイ語で波を意味する「Nalu:ナル」 周囲が穏やかな波…
寄附金額 70,000 円 -
トーストを食べ終わる最後の一口まで、「サクッ」とした食感を楽…
寄附金額 60,000 円 -
トーストを食べ終わる最後の一口まで、「サクッ」とした食感を楽…
寄附金額 60,000 円
-
無垢の栗材を、可愛いらしいクリのカタチにしたペーパーウェイト…
寄附金額 15,000 円 -
子どもの遊ぶおもちゃに大切なことは、第一に安全性、そして創造…
寄附金額 60,000 円 -
美しい木目とやわらかな質感。寺社仏閣の建築資材としても使用さ…
寄附金額 35,000 円 -
木曽ひのきの特長でもある、ひのきの柔らかな色味と、しっとりと…
寄附金額 15,000 円
町内には、中山道の歴史を伝える「木曽の桟(かけはし)」や、浦島太郎伝説の残る「寝覚ノ床」など多くの名所があり、中でも日本の森林浴発祥の地として知られる「赤沢自然休養林」は、毎年多くの観光客でにぎわいます。また、かつて木材搬出に使われ、最盛期には総延長400kmを超えていた木曽森林鉄道の名残も、町内各所で見ることができます。
上松町の特産品としては木曽ひのきをはじめとする材木が有名ですが、最近は健康志向の高まりから、町内で栽培される「えごま」を加工したえごま油が注目を集めています。また、町内各所に複数の木工作家が工房を構えており、そこで製作される手作りの木工品も人気です。そのほか、五平餅やほお葉巻など、木曽地方ならではの伝統食も根強いファンがいます。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。