1. <天然木曽檜100%使用>天然木曽ひのき精油10ml+天然ひのきスプレー30mlセット【1127810】

<天然木曽檜100%使用>天然木曽ひのき精油10ml+天然ひのきスプレー30mlセット【1127810】

長野県上松町 寄附金額12,000 円

社寺仏閣の貴重な建築材料として利用されている樹齢300年余りの天然木曽檜。伐採の際に切り落とされる枝葉を日本三大美林-赤沢美林の湧水で水蒸気蒸留し、一滴一滴時間をかけて精油成分を抽出しています。添加物を一切使用していない100%天然成分の精油です。
天然木曽檜の森が広がる上松町にて林業を営む会社が、環境に配慮したサステナブルな取り組みとして自社伐採した枝葉を活用し製造しています。
木曽の豊かな自然環境と檜に精通し、自らが「杣人(そまびと)」として貴重な天然木曽檜の伐採を担っているからこそ作り出すことが出来る“いにしえの清香”。自信を持ってお届けする安心安全の天然精油です。フィトン・チッドに代表される森林の芳香成分(αーピネンほか)が心身をリラックスさせ室内にいながら森林浴のような空間をお楽しみください。【天然木曽ひのき精油】
ディフューザーを用いたルームフレングラスやお風呂空間に。精油を落とした水をお掃除に使用する等、森の中にいるようなほっと落ち着く爽やかな香りをお楽しみ下さい。【天然ひのきスプレー】
天然木曽ひのき精油を使ったハンディスプレーです。エアフレッシュナーとして、玄関やトイレ・浴室に、キッチン、お車の中にとお手軽にご使用いただけます。
「むらおこし特産品コンテスト」全国商工会連合会長賞 受賞(平成15年度受賞)

■注意事項/その他
(使用上の注意)
※純度の高い精油です
・原液を肌につけたり、舐めたりしないでください。
・高濃度の精油のため、デリケートな時期にはその作用や刺激が強い可能性があります。妊娠中や乳幼児期のご使用はお控え下さい。
・プラスチックや塗料、人工大理石などを溶かす場合がありますのでご注意ください。
・火気には十分ご注意ください。
・開封後は1年以内を目安にご使用ください

(保管上の注意)
・直射日光のあたらない涼しい場所で保管してください。
・お子様の手の届かないところに保管してください。

自社で伐採した木曽檜を、区域内で加工・精製しています。

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 5479092
カテゴリ
事業者情報 ひのき精香株式会社
容量 ■内容量/製造地
・天然木曽ひのき精油(10ml)×1
・天然ひのきスプレー(30ml)×1
製造地:すべて長野県木曽郡上松町

■原材料
【天然木曽ひのき精油】
精油名:天然木曽ヒノキ
植物学名:Chamaecyparis obtusa
科名:ヒノキ科
原産地:長野県木曽
抽出部位:天然木曽ヒノキ枝部
抽出方法:水蒸気蒸留法

【天然ひのきスプレー】
原産地:長野県木曽
抽出部位:天然木曽ヒノキ枝部、葉部
抽出方法:水蒸気蒸留法
原材料:エタノール、ヒノキオイル、ヒノキ葉オイル

■生産者の声
天然檜の森が広がる木曽-上松町にて「林業」と「木曽ひのき精油製品の製造」を行っています。森林資源の活用を基とした循環型社会設立の一端を担うべく、「ムササビの舞う山づくり」と「より良い製品の製造・販売」を基本理念とし、技術の向上と環境保護活動に取り組んでいます。
消費期限 ■使用期限 開封後1年
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
通年
出荷時期
2025年9月より順次発送 ※離島、沖縄県にはお届けできません。
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

上松町の寄附のお礼の品

長野県上松町
 上松町(あげまつまち)は長野県の南西部、木曽谷のほぼ中心に位置し、面積の約94%を森林が占める緑豊かな町です。古くは木曽ひのきに代表される良質な材木を産する林業の町として、また、中山道の宿場町として栄えてきました。近年は町出身の力士が長野県出身力士としては初となる幕内優勝を果たし、県民栄誉賞を授与されるなど、新たな盛り上がりを見せています。

 町内には、中山道の歴史を伝える「木曽の桟(かけはし)」や、浦島太郎伝説の残る「寝覚ノ床」など多くの名所があり、中でも日本の森林浴発祥の地として知られる「赤沢自然休養林」は、毎年多くの観光客でにぎわいます。また、かつて木材搬出に使われ、最盛期には総延長400kmを超えていた木曽森林鉄道の名残も、町内各所で見ることができます。

 上松町の特産品としては木曽ひのきをはじめとする材木が有名ですが、最近は健康志向の高まりから、町内で栽培される「えごま」を加工したえごま油が注目を集めています。また、町内各所に複数の木工作家が工房を構えており、そこで製作される手作りの木工品も人気です。そのほか、五平餅やほお葉巻など、木曽地方ならではの伝統食も根強いファンがいます。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。