梅エキス 10ml | 梅 梅エキス 濃縮 健康 無農薬 長野県 南信州 天龍村

「青いダイヤ」とも言われていた伊那谷の特産品である竜峡小梅は、
天龍村でもたくさんの農家で栽培されていました。
ところが近年、中国産の安い梅が出回るようになり、価格が暴落するとともに高齢化の波が押し寄せ、竜峡小梅の栽培農家は激減しています。
そこで、15年前に空いた梅畑を譲り受け、以来、農薬・化学肥料に頼らず心を込めて梅の手入れをし、梅のパワーを最大限に引き出す栽培を始めました。
梅エキスとは、梅のジュースを搾ったものを、じっくり時間をかけてひたすら煮詰めたものです。
1キロの梅から、わずか20グラムしか取れない貴重なエキスです。
一切の調味料、保存料のない凝縮された100%梅!なのです。
<お召し上がり例>
飛び上がるほど酸っぱいので、爪楊枝の先につけて舐めるか、慣れれば耳かき一杯までを
お召し上がりください。
天龍村の大自然に恵まれた環境の中で育てた竜峡小梅を使い、すべて手作業で仕上げた梅エキスを是非お召し上がりください。
※画像はイメージです。
※開封後は冷蔵保存ください。
事業者:むかしながら
- アレルギー特記事項:特定原材料7品目および特定原材料に準ずる21品目は使用していません
天龍村の寄附のお礼の品
-
一切の調味料、保存料のない凝縮された100%梅! 「青いダイ…
寄附金額 18,000 円 -
一切の調味料、保存料のない凝縮された100%梅! 「青いダイ…
寄附金額 12,000 円 -
無添加の生味噌。丁寧に仕込んであります。出荷は10月~4月ま…
寄附金額 11,000 円 -
爽やかな香りと濃厚なのが特徴の天龍えごま油! ~高齢化率全国…
寄附金額 13,000 円
-
毎日の食事にスーパーフード!食べるお味噌☆雑穀味噌! 毎日の…
寄附金額 6,000 円 -
天龍村福袋定期便 天龍村 福袋定期便! 天龍村の魅力を少しず…
寄附金額 52,000 円 -
天龍村 決定版定期便! 天龍村 決定版定期便! 天龍村の魅力…
寄附金額 87,000 円 -
南信州産のお茶。日々気分を変えてゆったりじっくりお楽しみくだ…
寄附金額 7,000 円
天竜川に沿う形で JR 飯田線が走り、村内には駅が5つ存在します。
中でも「為栗」(してぐり)「中井侍」(なかいさむらい)は秘境駅と呼ばれ、多くの鉄道マニアの方が訪れています。
長野県で最も温暖な地域と言われており、梅や桜が県で最初に開花します。
特産品には長野県で毎年のように県知事賞を受賞している中井侍銘茶や柚子、小梅、ヤツガシラ、伝統野菜である「ていざなす」などがあります。
伝統行事として10 月に行われる平岡地区の「満嶋神社の秋祭り」や年始に行われる坂部・向方・大河内の「天龍村の霜月神楽」などが有名です。
イベントは、毎年2 月に天龍梅花駅伝大会が開催され、6月は天然記念物である村鳥「ブッポウソウ」 の産卵や巣立ちを観察しようと、多くの観光客が訪れています。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。