日本で唯一大相撲本場所の土俵を製作する『株式会社わらむ』藁細工製作体験 1組2名様まで【1583096】

大相撲本場所の土俵を製作する『株式会社わらむ』のわら細工職人と一緒に米俵づくりを体験できます。
■生産者の声
伝統をあむ。遊び心もあむ。それがわらむの姿勢です。
伝統的なわら製品は、「俵」「しめ縄」「しめ飾り」、おひつを保温する「わらいずみ」など。なかでも、保温性が高く、なめらかであみこみ模様が美しい「わらいずみ」をあめる職人は、現在、日本で数名のみ。そのうち2名がわらむの職人です。わらむの「わらいずみ」は、有名寿司屋を始め、多くの寿司屋で愛用されています。また、独創的で遊び心のある人気のわら細工は、「猫つぐら」やお洒落な「リース」など。
全ての製品はクオリティが高く、現代の暮らしにゆとりをもたらすものばかり。そこにあみこまれているのは、おおらかな自然界の「気」と「美しさ」です
■注意事項/その他
【必ずお読みください】
※寄付申し込み受付後、株式会社わらむより案内書を送付いたします。
※案内書に記載されているメールアドレス、もしくは電話番号へご連絡の上、ご予約をお願いいたします。
※ご予約のお申し込みは、体験実施希望日の約1か月前までにお願いします。
※ご予約の状況によりご希望に添えない場合がございます。
【概要】
1組2名まで
体験時間:8時間(1日または2日)
体験場所:株式会社わらむ
(長野県上伊那郡飯島町飯島1482-3)
体験可能期間:11月~12月を除く通年
講師:株式会社わらむの職人
宿泊費、交通費等は自己負担となります。(現地集合現地解散)
宿泊施設のご予約はご自身で行っていただきます
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 6527794 |
カテゴリ | |
事業者情報 | 株式会社わらむ |
容量 |
■お礼品の内容について ・藁細工製作体験[1組2名様まで] サービス提供地:長野県飯島町 |
消費期限 | ■その他期限:ご予約の締め切りは、案内書発送日より3ヶ月 |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年 |
出荷時期 | 2024/12/26以降、お申し込み後1~2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 常温 |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
飯島町の寄附のお礼の品
-
長野県飯島町の弊社「水緑里七久保」が生産する、6条大麦とわが…
寄附金額 7,000 円 -
クロモジは、クスノキ科クロモジ属の樹木です。 古くよりその枝…
寄附金額 10,000 円 -
クロモジは、クスノキ科クロモジ属の樹木です。 古くよりその枝…
寄附金額 20,000 円 -
葉とらずりんご(シナノゴールド)約3kgを全国発送いたします…
寄附金額 10,000 円
-
葉とらずりんご(シナノゴールド)約5kgを全国発送いたします…
寄附金額 13,000 円 -
葉とらずりんご(グラニースミス)約3kgを全国発送いたします…
寄附金額 9,000 円 -
葉とらずりんご(グラニースミス)約5kgを全国発送いたします…
寄附金額 12,000 円 -
葉とらずりんご(グラニースミス)約10kgを全国発送いたしま…
寄附金額 20,000 円
飯島町は長野県の南部、伊那谷(いなだに)のほぼ中央に位置し、西は中央アルプス、東は南アルプスに囲まれた自然豊かな「二つのアルプスが見えるまち」です。
江戸時代には、主に信州伊那谷の天領を治めた飯島陣屋が置かれ、続く明治時代には信州で初の県となる伊那県庁に引き継がれるなど、長年にわたり政治の中心として栄えてきた歴史深い町でもあります。
豊かな自然と中央アルプスで磨かれた水の恩恵を受けた当町は、「飯の島」の名前のとおり古くからの米どころであるほか、そばや果樹、花き産業など様々な農産物の産地です。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。