1. SANU 2nd Home 白樺湖 1st 宿泊ギフト券(15,000円分) | 宿泊 別荘 キャビン セカンドホーム 白樺湖 ふるさと 信州 長野県 立科町 蓼科

SANU 2nd Home 白樺湖 1st 宿泊ギフト券(15,000円分) | 宿泊 別荘 キャビン セカンドホーム 白樺湖 ふるさと 信州 長野県 立科町 蓼科

長野県立科町 寄附金額50,000 円
自然の中に持てる、もう一つの家

この宿泊ギフト券を使えば、サブスク会員と同様に、SANU 2nd Home 白樺湖 1stに割引価格で宿泊できる特別な機会をお楽しみいただけます。

~滞在いただけるキャビン、SANU CABIN BEEについて~
天井高4mの開放感のある空間と、外に広がる雄大な景観を取り込む大きな窓。
居心地よく滞在できる広いリビング。
美しい景色を見ながら朝食を楽しむための広いテラス。
国産木材を使用し、自然環境にも配慮されたSANU CABIN
BEEは、「自然の中で生活を営む」「静かな環境で仕事に取り組む」「アクティビティの拠点とする」のすべてを叶える理想的なセカンドホームです。

【注意事項】
●定員数は4名ですが、ご用意している寝具はセミダブルベット2台です。追加寝具はありませんのでご注意ください。大人2名、または大人2名+小学生以下の子供2名までを推奨しています。
●宿泊料金は、最低価格1泊37,100円(税込)から時期や曜日により変動します。あらかじめご了承ください。
●宿泊ギフト券は、他のキャンペーンとの併用はできません。あらかじめご了承ください。
●宿泊ギフト券と宿泊料金の差額は、クレジットカードまたはデビットカードでお支払いいただきます。
●宿泊ギフト券は電子クーポンとして寄附者のメールアドレスに送付されます。メール内のリンクよりご予約ください。
●ご予約可能な日程には限りがあります。あらかじめご了承ください。
●複数枚のギフト券を同じ予約に適用することはできません。
●いかなる場合でも延長はお受け致しかねますので、必ず有効期間内にご使用ください。
●ご予約は3ヶ月先の日付までお取りいただけます。
●キャビンでの有料備品をご使用の場合、割引後の宿泊料金とは別に、滞在後に有料備品の料金をご請求いたします。
●ご宿泊には、ご予約時にSANU 2nd Homeの利用規約および宿泊約款への同意が必要です。
●SILVERLAKE 白樺湖では本宿泊ギフト券はご利用いただけません。
●Original Seriesのセカンドホームのみご利用いただけます。Selection Seriesでは本宿泊ギフト券はご利用いただけません。
●SANU 2nd Home 白樺湖 1st以外のエリアでの宿泊には本宿泊ギフト券は適用されません。

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 6324594
カテゴリ
事業者情報 株式会社SANU
容量 SANU 2nd Home 白樺湖 1st 宿泊ギフト券(15,000円分)
消費期限 電子クーポンメール配信日より180日間
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
通年
出荷時期
入金確認後14日以内にメールにて配信

【寄附申込後の流れ】
1.寄附の入金確認後、10日~2週間程度でご登録のメールアドレス宛に電子クーポンが配信されます。
2.メールに記載のURLから、ご自身で宿泊予約を行ってください。
3.【@sa-nu.com】ドメインからのメールを受信できるよう、迷惑メール設定の解除や受信設定をお願いします。
※その他の詳細については、以下、注意事項をご確認ください。
※ご予約に関するご質問は、「ふるさと納税 白樺湖 1st ふるさとチョイス」と記載の上、2ndhome@sa-nu.com までお問い合わせください。
寄附証明書
送付時期目安
配送 選択なし
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済
問い合わせ先
事業者名:株式会社SANU
連絡先: 03-6555-5216

立科町の寄附のお礼の品

長野県立科町
 立科町は長野県の東部北佐久郡の西端に位置し、東は佐久市、北は東御市、西は小県郡長和町、南は茅野市に境を接し、南北26.4km、東西9.9km、周囲は78.2km、面積は66.87㎢です。南北に細長く、瓢箪(ひょうたん)を引き延ばしたような形をしていて、最狭部の幅はわずか53.3m。その”くびれ”を境に北部では、稲作を中心としてりんご・野菜・畜産(蓼科牛等)などの農業が盛んで、南部の高原地帯は、蓼科山(標高2,531m)の北西に女神湖・白樺湖・蓼科牧場を有する一大リゾート地で四季折々の自然の恵みを満喫することができます。
 立科町は、歴史と未来・環境と生活が美しく調和する町、情緒を大切にしながらも進取の気持ちで未来を拓く「人と自然が輝く町」を目指し躍進しています。

 『名称の由来』
 観光地の「蓼科」が有名ですが、町の名前は【立科町】です。日本百名山の一つ蓼科山の麓に広がる町で、昭和30年に芦田村、横鳥村、三都和村の三村が合併して発足しました。
 当初、地域の象徴でもある「蓼科山」の名を冠して「蓼科」の字を当てようとしましたが、当用漢字に「蓼」の字がなかったこと、また蓼科山が古くは「立科山」と呼ばれていたことなどから、「立」の字が当てられ【立科町】となりました。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。