立科町のフィンランド式サウナ施設「DOMA SAUNA(ドマサウナ)」利用補助券12,000円分 | フィンランド式サウナ 水風呂 貸し切り ふるさと 信州 長野県 立科町 蓼科

立科町の古民家を改装したフィンランド式サウナ施設「DOMA SAUNA(ドマサウナ)」で使用できる利用補助券です。
ドマサウナ
立科町の古民家の離れ小屋をフィンランド式サウナにリノベーションしました。土壁の小屋が、古民家の風情そのままにサウナとして生まれ変わり、懐かしいけど新しい、そんな不思議なサウナです。
完全貸し切り
8名様までの完全貸し切りです。
サウナストーブ
サウナ愛に溢れる鍛冶職人がこの空間の為につくった特別な薪サウナストーブ。揺らめく炎、パチパチはぜる薪の音がリラックスタイムを演出します。
セルフロウリュ
フィンランド産、320kgのサウナストーン(香花石)がロウリュの質を高めます。アロマの香りと共に、心地よいひとときをお過ごしください。
水風呂(井戸水)・外気浴
サウナ棟を出ると屋外水風呂と外気浴スペースがあり、地下38mから組み上げた水温約13℃の井戸水で水風呂を堪能した後は、里山の風情を感じながらの外気浴タイムを満喫できます。
三和土(たたき)土間
今ではめっきり見かけなくなった三和土(たたき)土間。「土、石灰、にがり」の三種を混ぜて叩いて固めることが三和土の由来です。ドマサウナの床は「地元の山の土、音羽晶石、水硬性石灰」を使った唯一無二の三和土土間。三和土の感触をお楽しみください。
シリカライム
壁と天井は全て「シリカライム」で仕上げました。滋賀県の音羽山系で採掘された音羽晶石とフランス産の天然水硬性石灰を使い長野県で生産された100%天然、無機質の左官材。蓄熱、調湿に優れたこの左官材をサウナで初めて採用しました。全方位から優しく暖かいドマサウナ、シリカライムがひと役買っています。
※注意事項※
・券面記載の有効期限まで有効です。有効期限を過ぎた場合は無効となります。
・DOMA SAUNAでの現地決済時にお支払いの一部としてご利用いただけます。
・盗難、紛失または滅失に関して、DOMA SAUNAならびに立科町は一切責任を負いません。
・DOMA SAUNAの予約は事業者WEBサイトより寄附者様ご自身でお願いします。
・現金との引き換え、およびつり銭のお返しはできません。
・券面番号のない物は無効です。
・本券は転売禁止です。
【発送元】DOMA SAUNA
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 6137453 |
カテゴリ | |
事業者情報 | DOMA SAUNA(ドマサウナ) |
容量 | サウナ施設「DOMASAUNA(ドマサウナ)」利用補助券 1,000円×12枚 |
消費期限 | 利用補助券発行から2年間(券面記載の有効期限まで有効) |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年 |
出荷時期 | ご入金月の翌月 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 選択なし |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
問い合わせ先 | |
DOMA SAUNA 〒384-2307 長野県北佐久郡立科町山部234-1 TEL 070-8453-3173 |
立科町の寄附のお礼の品
-
立科町の古民家の離れ小屋をリノベした懐かしいけど新しいフィン…
寄附金額 100,000 円 -
立科町の古民家の離れ小屋をリノベした懐かしいけど新しいフィン…
寄附金額 50,000 円 -
立科町の古民家の離れ小屋をリノベした懐かしいけど新しいフィン…
寄附金額 30,000 円 -
立科町の古民家の離れ小屋をリノベした懐かしいけど新しいフィン…
寄附金額 20,000 円
-
立科町の古民家の離れ小屋をリノベした懐かしいけど新しいフィン…
寄附金額 10,000 円 -
浅間連峰の眺望が素晴らしい日帰り温泉施設の利用券です。 浅間…
寄附金額 10,000 円 -
浅間連峰の眺望が素晴らしい日帰り温泉施設の利用券です。 浅間…
寄附金額 17,000 円 -
蓼科牛いっとう立科本店でのお食事に使用できる30,000円分…
寄附金額 100,000 円
立科町は、歴史と未来・環境と生活が美しく調和する町、情緒を大切にしながらも進取の気持ちで未来を拓く「人と自然が輝く町」を目指し躍進しています。
『名称の由来』
観光地の「蓼科」が有名ですが、町の名前は【立科町】です。日本百名山の一つ蓼科山の麓に広がる町で、昭和30年に芦田村、横鳥村、三都和村の三村が合併して発足しました。
当初、地域の象徴でもある「蓼科山」の名を冠して「蓼科」の字を当てようとしましたが、当用漢字に「蓼」の字がなかったこと、また蓼科山が古くは「立科山」と呼ばれていたことなどから、「立」の字が当てられ【立科町】となりました。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。