1. 【サウナ用】アロマ水 ヒノキ[№5659-1349]

【サウナ用】アロマ水 ヒノキ[№5659-1349]

長野県駒ヶ根市 寄附金額7,000 円

■100%天然素材による至福のリラクゼーション
信州木曽産のヒノキを使用した「サウナ用ロウリュアロマ水」です。
熱々のサウナストーンに注ぐと、弾ける音と共に蒸気が広がり、天然素材ならではの爽やかな香りが全身に降り注ぎます。

● 原料は信州木曽産の天然木
● 添加物を一切使用していない100%天然素材
● 薄めずにそのままサウナストーンに注げる
● ロウリュのしやすさを考慮した細長の瓶
● 加湿器やルームミストとしても利用できる

山の湧き水を沸騰させ、その水蒸気でチップを蒸らすことで採取した香抽出液になります。
原料の「木曽ヒノキ」は、長野県木曽郡上松町の天然ヒノキをさし、神社の頂点・伊勢神宮の御用材や高級建築用材として古くから使われている由緒ある樹木です。
この貴重な木曽ヒノキの枝のみを使用し、品質を上げるため枝の皮と葉を取り除き、手をかけて贅沢に抽出しました。

※画像はイメージです。

事業者:ファイヤーサイド株式会社

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 5316943
カテゴリ
事業者情報 ファイヤーサイド株式会社
容量 ■ヒノキ抽出水
■容量:500ml
■容器:ガラス
消費期限
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付 通年
出荷時期 不可
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

駒ヶ根市の寄附のお礼の品

長野県駒ヶ根市
 駒ヶ根市は、長野県の南部に位置し、西に中央アルプス、東に南アルプスの雄姿を望むことができる「アルプスがふたつ映えるまち」です。この中央アルプスには、駒ケ岳ロープウェイが架かり、日本で一番高い駅、標高2,612mの世界へ運んでくれます。また、駒ヶ根高原、早太郎温泉郷などがあり、全国各地から観光客が訪れる風光明媚な観光都市です。
 私たちは、市民一人ひとりがまちづくりの主役として、この豊かな自然を守り育て、安全で快適な生活環境を育み「ともに創ろう!笑顔あふれるまち駒ヶ根」を合言葉にまちづくりを進めています。
 アルプスの雄大な山々からの雪解け水、昼夜の寒暖差が大きい内陸性の気候は、味・品質の良い農産物を育みます。まさに「宝」といえるこの恵まれた自然環境から生まれた特産品をご賞味ください。また、この機会にぜひ自然豊かな信州駒ヶ根へ足をお運びください。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。