【多摩川の源流で間伐体験】スキルアップコース【tab0152】

- 林業の入門編!スキルアップコース
- 安全で確実な伐採方法を学びます
- 実際にチェーンソーを使います
- 樹木を見て触って体験することができます
多摩川の源流域である丹波山村に広がる、豊かな水源林。この体験では、実際に森林に入って間伐やチェーンソー作業を行い、林業の基礎的なスキルを学びます。
樹木とは、林業とは、そして森林とは何なのか。間伐は何故行うのか、どんな伐り方があるのか。森林や林業に関する基礎的な知識や技術を身に付けます。初めての方はもちろん、中級者も大人の方も楽しめますので、心地よい緑の中で過ごしつつ、体験や学びも出来る有意義な週末を過ごしませんか。
体験後には村営温泉「のめこい湯」や「道の駅たばやま」に立ち寄ることも可能ですので、お帰りまでゆったりお過ごし下さい。尚、荒天が予想される場合には事前にご相談させていただき、延期対応を行う場合もあります。
・受付期間
4月1日~11月30日
※ご希望の日程にてご予約をお願いします。
・体験スケジュール
10:30 丹波山村へ集合・内容説明
10:40 森林や林業について講義
11:45 移動 昼食(村の食材を使った料理を提供します)
12:30 間伐体験・講習(伐採、チェーンソー作業等を行います)
14:30 体験終了
・決済完了後から体験までの流れ
① 実施事業者から電話またはメールにてご連絡し、体験のご説明、参加者および予約の確認をします。
② 予約日に集合場所までお越しいただき、「参加申込書」をご記入し、体験ツアーを行います。
・持ち物
軍手または作業用手袋、汚れても良い服装、靴、防寒着(寒い時期)
※作業中は、長袖長ズボンの着用をお願いします。
・備考
丹波山村までの交通費、昼食代は自己負担となります。公共交通機関でお越しになる方は、奥多摩駅からバスをご利用下さい。
体験の傷害保険料はツアー料金に含まれています。
雨天の場合は延期となり、日程を再調整させていただきます。
申し訳ございません
只今受付期間外です
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 5341212 |
カテゴリ | |
事業者情報 | 株式会社Tree Lumber |
容量 |
多摩川の源流である丹波山村で森林や林業を学び、スキルアップを目指すコースです。 実施事業者:株式会社TreeLumber 体験可能人数:4名様まで ※小学生以上の方にご参加いただけます。 |
消費期限 | |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 |
~ 2024/11/30 |
出荷時期 | ・決済完了後から体験までの流れ ① 実施事業者から電話またはメールにてご連絡し、体験のご説明、参加者および予約の確認をします。 ② 予約日に集合場所までお越しいただき、「参加申込書」をご記入し、体験ツアーを行います。 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 選択なし |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
問い合わせ先 | |
山梨県丹波山村 ふるさと納税担当 〒409-0300 山梨県北都留郡丹波山村2450 (TEL) 050-5536-6016 |
申し訳ございません
只今受付期間外です
丹波山村の寄附のお礼の品
-
丹波山村内にお住いの方の生活状況を、郵便局員が代わりに訪問・…
寄附金額 31,000 円 -
丹波山村内にお住いの方の生活状況を、郵便局員が代わりに訪問・…
寄附金額 58,000 円 -
丹波山村内にお住いの方の生活状況を、郵便局員が代わりに訪問・…
寄附金額 108,000 円 -
丹波川の自然の中で釣りを楽しみませんか? ■■特徴■■ 丹…
寄附金額 23,000 円
-
丹波川の自然の中で釣りを楽しみませんか? ■■特徴■■ 丹…
寄附金額 13,000 円 -
丹波川で育つ丹波山村の鮎を釣りに来ませんか? ■■特徴■■ …
寄附金額 27,000 円 -
丹波川で育つ丹波山村の鮎を釣りに来ませんか? ■■特徴■■ …
寄附金額 15,000 円 -
「のめっこい=つるつる、すべすべ」な美人の湯を大自然の中で堪…
寄附金額 13,000 円
村の人口は約500人と関東で一番小さな村(島を除く)ですが、全国7地域の一番小さな村が集まり「小さな村g7サミット」を開催しています。
100年以上も続いてきた小さな村が、今後100年先も生き残っていくために、里山暮らしの素晴らしさを情報発信し、移住促進のための取り組みを積極的に行うことを宣言しました。
ふるさと納税の活用もその取り組みの一つです。
関東で一番小さな村「丹波山村」へのご理解とご支援をお待ちしています。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。