ヤマジャーキー30グラム?6個 ふるさと納税 ジャーキー 鹿肉 ギフト 贈り物 プレゼント 鹿肉ジャーキー 山梨県 小分け 常温 保存 保管 備蓄 おつまみ 父の日 ジャーキー 山中湖村 送料無料 YY003

歯ごたえ抜群、旨味をギュッと閉じ込めたピリッとスパイシーな山中湖村産鹿肉ジャーキー
旅のお供に、ビールのお供に、くせがなく美味しいジャーキーです。
富士山の麓、水が美味しいところで山中湖村で獲れた鹿肉を加工用に捌いています。
<原材料>
鹿肉(国産)、醤油(小麦・大豆を含む)、食塩、三温糖、赤ワイン(濃縮還元ぶどう果汁、輸入ワイン、ぶどう糖果糖液糖)、米発酵調味料、香辛料、水あめ、たん白加水分解物(小麦を含む)/
発色剤(亜硝酸Na)、酸化防止剤(亜硫酸塩)、pH調整剤
<保存方法>
直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
<原産地>
山梨県
<製造者>
(有)ハム工房TONGTONG
熊本県菊池市七城町新古関418-2
※画像はイメージです。
山中湖村の寄附のお礼の品
-
※こちらの返礼品は山中湖村と富士吉田市との共通返礼品です。 …
寄附金額 10,000 円 -
お肉屋さんのハンバーグ!!!お肉をたっぷり使用したハンバーグ…
寄附金額 15,000 円 -
お肉屋さんのハンバーグ!!!お肉をたっぷり使用したハンバーグ…
寄附金額 21,000 円 -
丸一高村本店 富士の恵みをお届けしています。 お腹いっぱい…
寄附金額 47,000 円
-
山中湖で、自社農場の豚肉から生産・加工・販売を一貫しておこな…
寄附金額 40,000 円 -
・富士山麓からの贈り物、職人のこだわりの味。 自社農場から新…
寄附金額 75,000 円 -
<肉のブランド「富士ヶ嶺ポーク」> ・山梨県、富士ヶ嶺の自然…
寄附金額 30,000 円 -
<肉のブランド「富士ヶ嶺ポーク」> ・山梨県、富士ヶ嶺の自然…
寄附金額 50,000 円
山梨県の東南部に位置する「山中湖(やまなかこ)」は、面積6.57k㎡と富士五湖の中で最大であり、水深は13.3mと一番浅く、海抜980.5mと一番高い場所にある「富士山にいちばん近い湖」です。
山中湖村は、この恵まれた自然環境により昔から避暑地として発展し、観光客は春から秋にかけて、特に夏休みに集中し、年間400万人にも及びます。
山中湖の周辺には、温泉施設、公園、文学館、お花畑、ハイキングコース、キャンプ場など、多くの魅力ある観光施設や宿泊施設があります。
また、山中湖は「白鳥の湖」としても知られ、通年で白鳥を観察することができます。
四季折々の花々に、秋は紅葉、冬は樹氷と季節ごとの絶景に出会えます。
アクティブに遊ぶなら、湖でのボートやカヌー、森の中のキャンプもおすすめです。
山中湖村では現在、こうした地域の特性を活かして、暮らしてよかった・訪れてよかったという元気で魅力ある村づくりに取り組んでいます。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。