1. 南アルプス生態邑/ヘルシー美里体験付き宿泊プランペアご優待券

南アルプス生態邑/ヘルシー美里体験付き宿泊プランペアご優待券

山梨県早川町 寄附金額87,000 円
南アルプスの麓 体験型宿泊施設

南アルプスの麓にある体験型宿泊施設「南アルプス生態邑」の体験付き宿泊プランのご宿泊優待券です。
年間を通して80種類以上もある自然体験プログラムの中からお好きなプランをお選びください。
宿泊は温泉宿泊施設「ヘルシー美里」となります。たっぷりと自然体験を楽しんだ後は、
良質な温泉と地元で採れた季節の食材や郷土料理を取り入れたお食事を召し上がって、ゆっくりとおくつろぎください。

【使用方法】
ヘルシー美里へ宿泊プランをお申込みの上、本チケットの使用の旨をお伝えください。

【注意事項】
・宿泊プランは、プランごとに開催期間が決まっております。事前に開催期間をご確認の上、お申し込みください。
・優待券の限度額を超えるプランの場合は、差額分を現地でお支払いください。

☆関連キーワード☆
温泉 宿泊 自然 体験 夏休み 和室 洋室 美肌の湯 のんびり まったり くつろぎ 癒し リラックス 郷土料理 予約 2食 食事つき 旧校舎 木造 集落 旅行 旅 夫婦 カップル 家族 友達 親子 子供 ご褒美 人気 ランキング 川遊び バードウォッチング ホタル 農体験 調査体験 文化体験 ムササビ 天体観測 星空 流星群 紅葉 ナイトサファリ たき火 ガイドツアー クラフト 山梨 早川町

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 5652923
カテゴリ
事業者情報 早川町営ヘルシー美里(管理者:生態計画研究所早川事業所)
容量 ヘルシー美里の体験付き宿泊プラン優待券(大人2名分)
消費期限
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
通年受付
出荷時期
30営業日以内に出荷
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

早川町の寄附のお礼の品

山梨県早川町
早川町は、山梨県の南西に位置し、総面積は約370平方kmと広大ですが、その96%を山林が占める自然が豊かな町です。昭和31年に6つの村が合併し誕生した早川町は、人口が859人(令和7年1月1日現在)と、日本で一番人口の少ない町としても知られています。
町内にはいくつもの温泉が湧きだしており、自然に包まれ休暇を過ごすことができるほか、3,000mを超える南アルプスの山々には、毎年多くの登山者が訪れます。
豊かな自然を生かした特産品や、昔ながらの手法で作る逸品が魅力的です。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。