1. 妖怪「王の入りの山婆」掛け軸・中サイズ

妖怪「王の入りの山婆」掛け軸・中サイズ

山梨県上野原市 寄附金額24,000 円
~山梨県上野原市秋山地区に伝わる「王の入りの山婆」の掛け軸~

直筆サインが入った1点ものの掛け軸です。 表装(絵柄)以外の部分も特殊加工の印刷により仕上げてあります。 すべて布製ですので耐久性に優れており、収納もしやすくなっています。

【妖怪説明】
オオノイリノヤマンバ。山梨県上野原市秋山に伝わる。

秋山の王の入りの屋敷に佐藤三郎という人が住んでおり、朝から晩まで鍬をふるい作物を作って暮らしていた。 その年は天気もよく、作物のできばえが素晴らしいもので、重そうに穂首をたれた粟畑を眺めていると今までの苦労もどこかに吹き飛ぶ気持ちよさだった。 「これで山姥さえ出なきゃあいいんだが。」 三郎がいちばんおそれているのは、山奥に住んでいる山姥が収穫の頃になり、山を下ってきて畑の作物をめちゃくちゃにしてしまうことだった。今まで何度もひどい目にあっていたため 「よし、ことしこそは、あのにくい山姥をたいじしてやろう」 と、罠を仕掛けることにした。
畑のはじに罠を仕掛け、1日がかりで運んできた大きな石をその上にのせ、罠が動かされないようにした。 「さあ、これでよし、あとは山姥を待つばかりだ。」 三郎は木のかげの葉の隙間から目だけをだして、様子をうかがっていた。 秋の陽が西に傾きたそがれがせまってきた頃、あかね色の空に目をうばわれていると 「バタッ」っと罠のなる音がした。罠を見ると山姥の子どもがかかってもがいている。 しめたとばかりに勇んで飛び出そうとしたが、そこへ突然山姥の親が現れた。 山姥は罠を片手で持ち上げると子供を脇にかかえあげ、おそろしい形相で三郎のいる木陰をにらみつけて 「そこにいるのは佐藤三郎とも見えるが、気の根っことも見える。取って殺すのは簡単だが、今日だけはゆるしてやろう」 というと、山の中へ入っていってしまった。 1日がかりで運んだ大きな石を軽々と片手で持ち上げた山婆の力の強さにさすがの三郎も、身の縮む思いだったとのことである。 「王の入りでは穂首がたれば 佐藤三郎 頭垂れ」

【参考文献】
『秋山文化協会版・秋山の民話』秋山村教育委員会発行

**************

【関連ワード】 掛け軸 王の入りの山婆 妖怪 不思議 中サイズ アート モノプリント オリジナル イラスト プレゼント 贈り物 贈答 大蛇堂 送料無料 山梨県 上野原市

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 6462633
カテゴリ
事業者情報 大蛇堂
容量 【商品内容】
・妖怪「王の入りの山婆」掛け軸 :1本
・妖怪「王の入りの山婆」説明タグ:1枚

【サイズ】
表装部の大きさ 幅30cm x 高さ60cm

【原材料】
ポリエステル、掛け軸紐、金具、木材

【注意事項】
・実際の掛け軸は、1点ものの特性上、表装の色味が異なる場合があります。
・すべて布製のため湿度・日光に比較的強い素材ですが、あくまでもアート作品としての取り扱いをお願いいたします。

【大蛇堂】
いつもそばにある、ふしぎ。
~掛け軸をとおして、日本の「ふしぎ」を届ける~
大蛇堂(おろちどう)は妖怪掛軸専門店として、全国各地に伝わる言い伝えや伝承をもとに、妖怪や動物、神様を、オリジナルイラストで描いております。 画家として活動した経験を活かし、多くの人が、アートを、気軽に、身近に、楽しめるようにと、「モノプリント掛け軸」を考案。オリジナルイラストを布製の掛け軸に印刷する手法をとることで、価格を抑え、耐久性もあり、湿気や収納等の管理もしやすくしています。 また、同じデザインに見えても毎回色やデザイン等が異なる、すべて1点ものです。 イベントでは、海外の方からお土産として喜ばれる大蛇堂の掛け軸。 気軽な気持ちでご自宅にアートを取り入れていただければ幸いです。
消費期限
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
通年
出荷時期
入金確認後、1ヶ月程度で発送。
(GW・年末年始は除く)
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

上野原市の寄附のお礼の品

山梨県上野原市
上野原市は山梨県の最東部で、首都圏中心部から約60から70km圏に位置し、首都東京を中心とする関東圏から山梨県への東玄関として重要な交流拠点となっています。
 また、地域内を流れる桂川、秋山川、鶴川、仲間川及びそれらの支流によって形成された河岸段丘が住民生活の基盤をなしており、山岳・段丘・河川がつくりだす自然環境は、日照時間が長い等様々な自然の特性に恵まれています。なお、桂川・秋山川はともに相模川水系であり、神奈川県における主要な水道供給源となっています。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。