ドローン空撮体験 チケット ドローン 空撮体験 写真撮影 動画撮影 アクティビティ 富士山 山梨 富士吉田

------------------------------------------
■受賞歴・ランキング評価
2014年 富士山を中心としたドローン空撮を開始。
2016年 千葉幕張メッセで行われた第一回目のJAPAN DRONE展にて開催されたDrone Movie Contest 2016にてグランプリ・審査員特別賞 2作品同時受賞。
Drone Movie Contest 2017 オープニングムービーを担当。
FUJISAN FILM FES.2018 グランプリ賞受賞。
FUJISAN FILM FES.2020 準グランプリ賞受賞
仙北インターナショナルドローンフィルムフェスティバル2020
クリエイティブ部門優秀賞、成田洋一審査員特別賞 同時受賞。
瀬戸内ドローン映画祭 2020 テクニカル部門グランプリ賞受賞。
------------------------------------------
雄大な富士山をドローンで撮影できるアクティビティーです。
富士吉田市内の農村公園や明見湖公園で体験できます。
テレビや映画のドローン撮影を多く手がける現役のドローンパイロットがマンツーマンでドローンの操作・撮影の方法を教えます。
初めてドローンを触る方でも、安心です!
またドローンを持っていなくても大丈夫。ドローンのほか、空撮に必要なものは全てセットでレンタルいたします。
撮影したデータを保存したマイクロSDカードをプレゼントします。
撮影されたデータをお持ち帰りいただけます。
インスタ映え間違いなし!SNSを使って、今しか見れない風景をぜひ世界に発信してください!
■その他/注意事項
※寄附のご入金後、2週間以内を目途に体験チケットをお送りいたします。
※チケットに記載されているメールアドレス宛に、体験チケットのチケット番号と体験実施希望の日程(候補日)をお送りください。
弊社とお客さまのスケジュールを調整させていただき、実施日を決定いたします。
■関連キーワード:チケット ドローン 空撮体験 写真撮影 動画撮影 アクティビティ 富士山 富士吉田市 ふるさと納税
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 5690017 |
カテゴリ | |
事業者情報 | 有限会社クレセントエルデザイン |
容量 |
ドローン空撮体験 チケット×1 *内容詳細* ドローン飛行に関わる法律のレクチャー(座学)/ドローン空撮体験 ・基本操作レクチャー ・ドローンで写真を撮る ・ドローンで動画を撮る 必要な機材は全てレンタルいたしますので手ぶらで参加していただけます。 ※ お一人様につき約1時間の内容になります。 ※ 同時にお二人様までご参加可能です。(その場合体験は2時間となります。) ■使用期限 チケット発行から1年間 |
消費期限 | |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年 |
出荷時期 | 14日前後 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 常温 |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
富士吉田市の寄附のお礼の品
-
ふるさと納税特別企画 小室浅間神社振り袖3種類貸出・着付け無…
寄附金額 150,000 円 -
ふるさと納税特別企画 小室浅間神社 西裏商店街プラン 《ふる…
寄附金額 700,000 円 -
登頂でもなく、眺めるでもなく、 365日楽しむスタイルの富士…
寄附金額 100,000 円 -
登頂でもなく、眺めるでもなく、 365日楽しむスタイルの富士…
寄附金額 10,000 円
-
登頂でもなく、眺めるでもなく、 365日楽しむスタイルの富士…
寄附金額 20,000 円 -
登頂でもなく、眺めるでもなく、 365日楽しむスタイルの富士…
寄附金額 30,000 円 -
登頂でもなく、眺めるでもなく、 365日楽しむスタイルの富士…
寄附金額 50,000 円 -
ときめく☆本革手縫い体験「ミニショルダーバッグ」 ときめく型…
寄附金額 20,000 円
山梨県の南東部、日本一の標高3,776メートルと美しさを誇る富士山の北麓に位置し、海抜750メートルの市街地を形成する高原都市です。 古くから、富士山信仰の町として栄え、町並みなど御師文化の面影が今も残されています。
また、明治以降、織物が近代産業として脚光を浴びて以来、政治・経済・文化の面で富士北麓の中核都市としての役割を果たしてきました。
そして、その織物によって栄えた街並みと織物(ハタオリ)が一体となった『ハタオリマチフェスティバル』、富士山×桜×五重塔 で”JAPAN”を感じられる『新倉山浅間公園』、市街地から富士山頂まで一気に駆け上がる『富士登山競走』など多くの方にお楽しみいただけるイベントやスポットがあります。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。