高浜町オリジナル絵本『はらぺこシジミ いのししタクシー』

この「はらぺこシジミ いのししタクシー」は、
福井県高浜町のオリジナル絵本で、はらぺこシジミ シリーズの第三弾です。
今回は、町のシンボル「青葉山」を駆け回るねこたち、山の動物たちのユニークな姿とともに、
高浜町の美しい秋の風景を楽しんでもらえる内容となっています。
未来を生きる子どもたちが、もっと地域を好きになってくれますように。
この優しい風景や豊かな自然、季節ごとの表情や文化が
世代を重ねても変わらず愛されつづけますように。そんな気持ちを込めて作った絵本です。
ぜひご家族やお友達と、高浜町の絵本をお楽しみください。
|本 絵本 雑貨 日用品 オリジナル絵本 子育て 子ども ママ 読書 読み聞かせ 送料無料[A-024005]
高浜町の寄附のお礼の品
-
福井県高浜町のオリジナル絵本です 『はらぺこシジミ』は、高浜…
寄附金額 20,000 円 -
『はらぺこシジミ』は、高浜町にUターンした女性の若手グラフィ…
寄附金額 8,000 円 -
はらぺこシジミ シリーズの第2弾『はらぺこシジミ ひみつのビ…
寄附金額 8,000 円 -
京都北部・若狭地域の杉でできた、世界に一つだけの傘掛けDIY…
寄附金額 18,000 円
-
京都北部・若狭地域の杉でできた、世界に一つだけのハンギングラ…
寄附金額 26,000 円 -
京都北部・若狭地域の杉でできた、世界に一つだけのサイドテーブ…
寄附金額 19,000 円 -
お手入れ簡単!手間いらず!初めての方におすすめの家庭用雨水タ…
寄附金額 74,000 円 -
福井県高浜町の地域おこし協力隊、似顔絵師「やまもとこうさく」…
寄附金額 170,000 円
ふるさと納税をきっかけとして、故郷を懐かしんでいただけるように、またご縁があって高浜町を初めて知っていただけた方には、これから是非高浜町を応援していただけると嬉しく思います。
皆様からの貴重な応援のお気持ちを活かし、暮らしたい、働きたい、訪れたいまちと思っていただける「選ばれる町」高浜町の実現を目指して、これからも精進していきますので、今後ともよろしくお願い致します。
◆プライバシーポリシー(個人情報保護方針)について
お客様からいただいた個人情報は、高浜町が責任をもって管理し、関係法令で定められた場合を除き、第三者に譲渡したり、提供したりすることはございません。
なお、お客様からいただいた個人情報は、商品の発送、事務連絡、いただいたふるさと納税の使い道に関する報告、高浜町が主催・出展するふるさと納税関連イベント情報の提供及び高浜町のふるさと納税に関する情報提供のために使用させていただき、その手段として、電子メールの配信やパンフレット等の資料の郵送をさせていただくことがあります。
御不明な点や、電子メールの配信又は資料の郵送停止等のご希望がございましたら、ふるさと納税担当(contact-takahama@orebo.jp)までご連絡ください。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。