加賀屋 中島菜のり

国産のりと能登産の「中島菜」を混ぜ合わせて炊き上げた加賀屋オリジナル中島菜のりです。
食感をより良くするために野沢菜をブレンドしており、温かいご飯やおにぎりの具材に最適な佃煮です。
中島菜には血圧上昇に作用するアンジオテンシンI変換酵素を阻害するペプチドが含まれることが確認されており(石川県立大、石川農研の研究成果)血圧上昇抑制効果が期待できます。
【注意事項】
直射日光を避け常温で保存。
事業者:加賀屋
連絡先:0767-62-0012
【検索キーワード】
食品 中島菜 グルメ のり 海苔 オリジナル 佃煮 海鮮椀 加工食品 人気 おすすめ 送料無料
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 6724836 |
カテゴリ | |
事業者情報 | 加賀屋ゼネラルフーヅ |
容量 | 中島菜のり(つくだに)130g |
消費期限 | 製造より常温で約6カ月 保存方法:高温多湿、直射日光を避け常温で保存。 |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 2025/9/4
~ |
出荷時期 | ご入金確認後、10日以内に発送いたします。 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 常温 |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
問い合わせ先 | |
事業者 :加賀屋ゼネラルフーヅ 連絡先 :0767-62-0012 営業時間:9:00ー17:00 定休日 :土日 |
七尾市の寄附のお礼の品
-
北陸で水揚げされた〈甘えび、ぶり(ふくらぎ)、いか〉を加賀屋…
寄附金額 21,000 円 -
希少な能登牛を贅沢に使用した、加賀屋オリジナルの混ぜご飯の素…
寄附金額 8,000 円 -
「能登は優しや土までも」とうたわれている能登半島は美しい自然…
寄附金額 130,000 円 -
石川県は天然ふぐの水揚げ量が平成21年から5年連続日本一。 …
寄附金額 50,000 円
-
「能登かき」の生産者が開発したオイル漬けです。採れたて新鮮な…
寄附金額 9,000 円 -
築70年の古民家をリノベーションした宿の9畳和室に、大切な家…
寄附金額 87,000 円 -
明治37年(1904年)創業の能登の老舗肉屋「てらおか」が厳…
寄附金額 42,000 円 -
パックごと電子レンジで温めるでだけで食べられる焼魚です。老舗…
寄附金額 11,000 円
「能登の里山里海」が2011年に先進国で初めて「世界農業遺産」に認定され、里山・里海の景観を始め、この地で育まれた食・文化・祭礼など、
魅力ある資源がたくさんあります。
また、開湯1200年の歴史をもつ「和倉温泉」では、能登の山海の幸が堪能でき、心のこもった「おもてなし」で多くのお客様をお迎えしております。
どうぞ、七尾の魅力をご堪能いただければ幸いです。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。