[№5882-0273]なべちゃん(イタゴハン)10枚セット

昭和40年代に開発された餅業界の革新的スタイルであるイタモチ(板餅)の発展形が、このイタゴハン、通称:「新潟のなべちゃん」です。
7年の開発期間を経て、ついに2023年5月に初製造・販売開始しました。
新潟県産コシヒカリを、新潟県産のもち米をつなぎに粗くついてみました。
「きりたんぽ」や「五平餅」と「お餅」のいいとこどりしたような、有りそうで無かった新しい食べ物です。
商品表面に見えるツブツブはコシヒカリです。名前の由来でもありますように、当初「お鍋」専用に開発しました。
煮溶けしにくく、汁物(スープ)とのからみのいい質感を目標としてきました。
完成してみると、その味わい、食感、便利さからお鍋専用だけではもったいないと思い、パッケージ表面のフレーズに表記しました様に、お鍋中心の家庭料理から、バーベキューで肉と一緒に網焼き、さらには焚火で直火焼きとキャンプ料理にも最適です。
その理由は、餅ではデメリットだった「のびにくい」が大きなメリットに変わったことにあります。
ツブツブ食感で、とても歯切れがよく、ある程度の焼過ぎでも爆発しないこと、つまりは「きりたんぽ」や「五平餅」の特徴がメリットなっていることにつながります。
それでいて舌触り、食感には、ぼそっとすることが無い「お餅」の特徴が活かされています。
調理の仕方は、「お餅」「きりたんぽ」「五平餅」とほぼ一緒です。
一番簡単なのは、「オーブントースター」でお餅のように焼いて頂くことです。たったの5分です。
ごはんに合うトッピングなら何をぬっても、つけても、おいしく頂けます。
渡英商店の一押しの食べ方は、フライパンでバター醤油炒めです。
イタゴハン、通称:「新潟のなべちゃん」は、主食に近い新しい食べ物です。食べ方は無限大と思ってください。
そしてこの「なべちゃん」が、ごはん、パンに次ぐ第三の主食的な食べ物になるように皆様のお力をお借りして育ててゆきたいと心より思っております。
まずは召し上がって頂ければ幸いです。
※画像はイメージです。
※イタモチ・イタゴハンは、そのスタイルから4隅に角ができます。段ボールとのこすれや、落下によりピンホールがあきやすいので、取り扱いには十分にご注意ください。また、開封後は、必ず冷蔵庫で保管ください。
田上町の寄附のお礼の品
-
昭和40年代に開発された餅業界の革新的スタイルであるイタモチ…
寄附金額 39,000 円 -
昭和40年代に開発された餅業界の革新的スタイルであるイタモチ…
寄附金額 12,000 円 -
昭和40年代に開発された餅業界の革新的スタイルであるイタモチ…
寄附金額 32,000 円 -
昭和40年代に開発された餅業界の革新的スタイルであるイタモチ…
寄附金額 30,000 円
-
昭和40年代に開発された餅業界の革新的スタイルであるイタモチ…
寄附金額 11,000 円 -
昭和40年代に開発された餅業界の革新的スタイルであるイタモチ…
寄附金額 15,000 円 -
昭和40年代に開発された餅業界の革新的スタイルであるイタモチ…
寄附金額 21,000 円 -
昭和40年代に開発された餅業界の革新的スタイルであるイタモチ…
寄附金額 32,000 円
古くから、その効能の高さから「薬師の湯」として多くの方々から親しまれてきた「湯田上温泉」や、
山頂付近にて約3万株のあじさいが色とりどりに咲きほこる「護摩堂山」など自然豊かな魅力・みどころがいっぱい!
産業では農業が盛んで、自然の恵みをたっぷりと受けて育ったお米や桃、梅、たけのこなどが町自慢の特産品です。
新潟市内まで車で約40分、JRの駅が2つあるなど、都市部へのアクセスも良好です。
さらには、令和2年に新潟市と田上町を結ぶバイパスも開通し、さらに都市部が近くなりました。
田上町での暮らしには、温かな自然、ゆったりとした時間、少し足を延ばすと都市部、と贅沢な環境が整っています。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。