【訳あり】 無塩せき国産豚ロースハムスライス 《75g×15パック入り》 冷凍 国産豚 ハム 肉 豚肉 豚ロース ワケアリ 訳アリ 規格外 小分けパック 加茂市 山長ハム

山長ハムが作る国産豚の無塩せきロースハムは、発色剤や結着剤などを使用せずに製造しています。
訳あり規格。小分けパックで使いやすいのも嬉しいポイントです。
【広葉樹のチップを使用して燻製】
山長ハムの国産豚ロースハムは、調味液に漬け込んだ後、広葉樹のチップを使用し、専用のスモークハウスで加熱。
完成したロースハムは芳醇な燻製の薫りはもちろん、旨みが凝縮され、しっとりとした美味しさに仕上がります。
【安心素材のみで作る、国産豚肉のロースハム】
原料として使用しているのは、国産豚肉ロース・塩・砂糖・水あめ・香辛料・ホエイパウダーのみ。
一般的なハムの製造に用いられる、発色剤や結着剤は使用していません。
【山長ハムについて】
1947年に精肉店として創業し、地域密着型の営業で人気を集めてきました。
「ハム」や「ソーセージ」などの加工品は、いずれも良質な国産豚肉を使用し、添加物の使用は必要最小限。
素材の美味しさを生かしたシンプルな製法がこだわりで、昔ながらの変わらない味わいが、地域で愛され続けています。
冷凍でお届け。小分けパックなので、使いたい分だけ解凍してご賞味ください!
加茂市の寄附のお礼の品
-
江戸末期に創業。小京都・加茂を代表する老舗料亭のお惣菜セット…
寄附金額 30,000 円 -
江戸末期に創業。小京都・加茂を代表する老舗料亭のお惣菜セット…
寄附金額 38,000 円 -
江戸末期に創業。小京都・加茂を代表する老舗料亭のお惣菜セット…
寄附金額 16,000 円 -
江戸末期に創業。小京都・加茂を代表する老舗料亭のお惣菜セット…
寄附金額 23,000 円
-
新潟産豚もつがたっぷり!野菜と豚の旨みが溶け込んだ「もつ煮込…
寄附金額 12,000 円 -
新潟産豚もつがたっぷり!お店一番人気の「もつ煮」と、自慢のタ…
寄附金額 15,000 円 -
新潟産豚もつがたっぷり!お店一番人気の「もつ煮」と、自慢のタ…
寄附金額 14,000 円 -
新潟産豚もつがたっぷり!野菜と豚の旨みが溶け込んだ「もつ煮込…
寄附金額 9,000 円
市街地には粟ヶ岳を水源とする加茂川が流れ、春になると河川敷には約500匹もの鯉のぼりが元気よく泳ぎます。
加茂駅から徒歩5分の位置にある加茂山公園は、加茂市の花「ユキツバキ」の群生地として知られ、園内の加茂山リス園では、シマリスたちが可愛くかけまわります。
また、木工のまちとしても知られる加茂市は、日本有数の桐たんすの生産地です。その伝統と優れた品質は大切に受け継がれ、近年は現代のライフスタイルに調和した製品づくりも行われています。
その他にも、繊維や電気器具、機械、金属、皮革製品、食品などの産業が地域を支え、発展を続けています。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。