1. O7-01小国和紙の紙漉き体験

O7-01小国和紙の紙漉き体験

新潟県長岡市 寄附金額17,000 円

★楮(コウゾ)100%の原料で作る本格紙漉き体験♪
★体験で漉いた紙は後日お届け!

※※※寄付前に、必ず有限会社小国和紙生産組合へご連絡ください※※※

小国地域で古くから作り続けられてきた紙づくりを体験します。
紙漉き職人が実際に使う道具を使い、楮(コウゾ)100%の原料で作る本格紙漉きです!
和紙ができるまでの工程説明を職人がご案内します。
古き雪国の紙づくりに是非触れてみてください♪


■体験詳細
​伝統的な和紙製造を体験できる「紙漉き」。5枚体験いただけます。
木枠で原料をすくいあげる小国判(29㎝×39㎝)と長岡市寺泊で生産される曲げわっぱを使用して、流し込んで作るわっぱ型から選べます。
すいた紙には、切り紙や草花で模様をつけることもできます。
体験で漉いた紙は後日郵送いたします。
1組で最大5名まで体験可能です。団体、ファミリーにもおすすめです。

体験時間帯:9:30~12:00 13:30~16:00
所要時間:60分程度

体験場所
〒949-5341 新潟県長岡市小国町小栗山145
TEL:0258-41-9770 FAX:0258-41-9771 
E-mail:info@oguniwashi.com



【お申込み・製作・お届けまでの流れ】

1 有限会社小国和紙生産組合へご連絡をいただき、「ふるさと納税で紙漉き体験の申し込みをしたい」旨をお伝えください。

2 ご希望の体験日時をお伺いいたします。

3 電話にてお申込み完了後、ふるさと納税サイトにてご寄付ください。

4 お申込みいただいた日時に体験場所へお越しください。


■お申し込み先
有限会社小国和紙生産組合
TEL:0258-41-9770



申し訳ございません
只今受付期間外です

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 6665111
カテゴリ
事業者情報 有限会社小国和紙生産組合
容量 ​伝統的な和紙製造を体験できる「紙漉き」。5枚体験いただけます。
体験で漉いた紙は後日郵送いたします。
消費期限
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
通年
出荷時期
お申込みいただいた日時に体験場所へお越しください。
体験で漉いた紙5枚を後日郵送いたします。

体験場所
〒949-5341 新潟県長岡市小国町小栗山145
TEL:0258-41-9770 FAX:0258-41-9771 
E-mail:info@oguniwashi.com
寄附証明書
送付時期目安
配送 選択なし
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

申し訳ございません
只今受付期間外です

長岡市の寄附のお礼の品

新潟県長岡市
信濃川が市内中央を流れ、東は守門岳から西は日本海まで市域が広がる人口約25万人の町です。

夏の風物詩である長岡花火は「日本三大花火」に数えられ、歴史的発掘物の「火焔土器」、全国2位の蔵数を誇る日本酒や、長岡野菜などの食の名産品、海外からも買い付けが増加している錦鯉、豊かな自然を生かした風光明媚な棚田など、さまざまな特色と文化を持った個性豊かなエリアが包括されています。

さらに、うまい米の代名詞「コシヒカリ」は、長岡市が発祥。化学肥料や農薬を減らした特別栽培米の生産量は全国トップクラスです。

お礼の品には色もつやも最高のコシヒカリをはじめとした長岡自慢の品をご用意しました。ぜひふるさと納税で長岡を応援してください!

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。