新潟産自然栽培ササニシキ玄米 5kg

亀の尾・ササシグレ・ササニシキ特性
お米の品種というとコシヒカリ・ひとめぼれ・ゆめぴりか・つや姫などでしょうか?私も自然栽培の世界に入るまであまり関心がありませんでした。それより甘みのある粘りや照りなど、美味しいお米に取り組んでいました。
栽培期間中、無施肥・無農薬栽培を始めてからこのお米を食べてくださる方々が、どんな思いで食べているのか?
美味しいばかりではなく、アトピー症状や化学過敏症・免疫増進などの健康からの考えで食していることです。
お米は、アレルギーの出やすい米とそうでない米があるらしいことが分かってきました。
「モチモチ系」「あっさり系」の二種類の性格があり「低アミロース」か「高アミロース」この違いが大きく作用しているようです。
コシヒカリを代表とする「ふわふわふっくら、モチモチ」美味しそうな響きですね。
でも「モチモチ」のごはんを一杯食べるのは体にとって案外ハードで、実は考え物なのです。
お餅を少し多めに食べると胃もたれや腹もちがよく消化がゆっくりで胃に負担をかけるそうです。
昔の日本人は、粘り気が少なくあっさりした{うるち米}のおこめを食べてきました。あっさりしているからモリモリ食べられる。体に無理のない、優しいお米なのです。
上野農場に販売している亀の尾・ササシグレ・ササニシキなどのうるち系のお米は、含まれるでんぷん質「アミロース」の量が餅米の要素をある程度持つコシヒカリなどより多めになっています。
お米のアミロースが多ければ多いほど糖質が低く、程よい硬さあっさりとした旨味になる性質があります。
弱に言えば「餅米系」のお米の品種改良は粘り・硬さ・甘みにこだわり、如何にアミロースを減らすか、ということに尽きるのです。
わざわざ人為的に遺伝子操作(放射線放射)などで品種改良を行っているお米もあるようです。
そもそも冷えても、「モチモチ」なんて不自然だと思いませんか?このような餅米系のお米を食べることで、アレルギー症状になってしまうかたも増えているようです。
これが米アレルギーですね。日本人の体質に合ってないのでしょうね。
簡単に言えば原種に近い昔ながらの「モチモチ」していないお米です。
※画像はイメージです。
※お米は生きています。直射日光や高温多湿を避けてください。長期保存は新聞紙に包み冷蔵庫内で保存下さい。
申し訳ございません
只今品切れ中です
申し訳ございません
只今品切れ中です
新潟市の寄附のお礼の品
-
米杜氏栽培会が栽培したこしひかり。このお米を「雪蔵仕込み」と…
寄附金額 18,000 円 -
米杜氏栽培会が栽培したこしひかり。このお米を「雪蔵仕込み」と…
寄附金額 36,000 円 -
新潟といえば「コシヒカリ」。全国でも人気が高く、豊かな自然が…
寄附金額 14,000 円 -
新潟といえば「コシヒカリ」。全国でも人気が高く、豊かな自然が…
寄附金額 42,000 円
-
新潟といえば「コシヒカリ」。全国でも人気が高く、豊かな自然が…
寄附金額 83,000 円 -
新潟米の代名詞「コシヒカリ」。コシヒカリの稲作環境における自…
寄附金額 29,000 円 -
【配送不可:沖縄県、離島】 9種のアソートタイプのおむすび詰…
寄附金額 12,000 円 -
【配送不可:沖縄県、離島】 味噌漬けの鶏肉、山菜、錦糸玉子具…
寄附金額 12,000 円
新潟市は、国際空港や港湾、新幹線、高速道路網などが整備された交通拠点であると同時に、国内最大の水田面積を持つ大農業都市です。
さらに、日本海や信濃川・阿賀野川の大河、毎年4,000羽を超えるハクチョウが飛来するラムサール条約湿地の佐潟など、豊かな自然に恵まれています。
その自然と人が生み出す、お米や野菜などのたくさんの美味たち。慈しみながら育てられている美しい花々、受け継がれる歴史や文化から作られる逸品など、
これまでも、そしてこれからも誇れる新潟市であるよう頑張っていきます。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。