真鶴町案内読本 真鶴手帖【1590664】

真鶴町の観光グランドコンセプトである「幸せをつくる真鶴時間」に沿い、地域独自の観光資源の価値を再認識し、多くの方に知ってもらうために作られた本です。
2022年3月に発行され、町内の飲食店や宿泊施設などに配布し、真鶴での滞在時間にご活用いただいていました。そんな中、多くの購入希望によって、2023年12月より一般販売が始まり好評を得ています。
「海」「お林」「石」「食」「暮らし」「貴船まつり」「美の基準」「文化」「歴史」の9つの項目をイラストや写真、時には町民へのインタビューによって真鶴町を紐解いていきます。
★真鶴町とは?
神奈川県で2番目に小さい港町です。
箱根火山の南東側外輪山麓と、相模湾に突き出した小半島から構成される真鶴町は、黒潮が流れ込み、冬でも暖かい風を生む相模湾に向かって傾斜する町土となっています。
起伏に富んだ優美な真鶴は地中海の景勝地にも勝るとし「東洋のリヴィエラ」とも呼ばれています。
頁数:142ページ
サイズ:B4変形版(縦24.4×縦16cm)
厚さ:約11mm
重さ:約284g
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 6506768 |
カテゴリ | |
事業者情報 | 真鶴町役場産業観光課観光推進係 |
容量 |
■お礼品の内容について ・真鶴町案内読本 真鶴手帖[1冊] 製造地:神奈川県真鶴町 |
消費期限 | |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年 |
出荷時期 | お申込みから2週間程度でお届け ※離島にはお届けできません。 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 常温 |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
真鶴町の寄附のお礼の品
-
~真鶴町に昔懐かしい風景が今もなお残っているのは、美の基準が…
寄附金額 10,000 円 -
■本小松石の特徴 本小松石は真鶴町でしか採掘できない希少な石…
寄附金額 3,500,000 円 -
■本小松石の特徴 本小松石は真鶴町でしか採掘できない希少な石…
寄附金額 500,000 円 -
■本小松石の特徴 本小松石は真鶴町でしか採掘できない希少な石…
寄附金額 1,000,000 円
-
■本小松石の特徴 本小松石は真鶴町でしか採掘できない希少な石…
寄附金額 1,500,000 円 -
古くは鎌倉時代から源頼朝や徳川家の皇族も愛した銘石です。 火…
寄附金額 37,000 円 -
2023年10月25日(水)オープンのファミリー向けグランピ…
寄附金額 35,000 円 -
2023年10月25日(水)オープンのファミリー向けグランピ…
寄附金額 100,000 円
どこか懐かしい空気を感じに、ぜひ真鶴町へお越しください。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。