【定期便:3ヶ月連続でお届け】(10個入り)湘南で育った平飼い、烏骨鶏の卵。大磯まるしん農園【 たまご 神奈川県 大磯町 】

<定期便:3ヶ月連続で新鮮な烏骨鶏をお届け>
【10個入り:湘南で育った平飼い、こだわりの烏骨鶏卵、】
まるしん農園は、神奈川県の大磯町(湘南)で営む農園です。
相模湾を望む大磯丘陵で、山の中でゆっくりと丁寧に、烏骨鶏卵と野菜を育てています。
※烏骨鶏卵は、産卵率が著しく低く、とても希少な卵です
烏骨鶏の餌は、農園で無農薬栽培している季節の野菜(キヌア、マコモダケ等)に、ゴマ・自家製発酵飼料に天然サンゴを与え、大事に育てています。
※トウモロコシを控え、地元のお米で飼育しています
味わい濃厚の大磯まるしん農園の烏骨鶏卵、ぜひお召し上がりください。
【産地・原材料名】
神奈川県中郡大磯町
【使用方法】
【おすすめのお召し上がり方】
・卵かけごはんがおすすめです(卵の濃厚な味わいを感じていただけます)
・もちろん加熱しても美味しくお召し上がりいただけます
【保存方法】
・冷蔵庫にて保存ください
【その他】
配送方法
通常便:11月-4月
冷蔵便:5月-10月
【注意事項】
※ 初回のお届けは、お申込みから1~3週間程度で順次発送いたします
※ 2回目以降は、初回お届け月の翌月に発送いたします
※烏骨鶏の収穫量により、お届け時期が遅れる場合があります
- アレルギー特記事項:なし
大磯町の寄附のお礼の品
-
【10個入り:湘南で育った平飼い、こだわりの烏骨鶏卵】 ま…
寄附金額 11,000 円 -
<味> みずみずしくシャキシャキとした食感と、さわやかな甘み…
寄附金額 11,000 円 -
<味> みずみずしくシャキシャキとした食感と、さわやかな甘み…
寄附金額 17,000 円 -
「大磯で暮らす・楽しむ・味わう」をコンセプトに、お試し移住宿…
寄附金額 117,000 円
-
「大磯で暮らす・楽しむ・味わう」をコンセプトに、お試し移住宿…
寄附金額 200,000 円 -
「大磯で暮らす・楽しむ・味わう」をコンセプトに、お試し移住宿…
寄附金額 84,000 円 -
【大海老フライ】 厳選された原料を使用し、えびの処理から全て…
寄附金額 32,000 円 -
鮮度の良い生のあじを仕入れ、その日のうちに衣付けをしています…
寄附金額 65,000 円
東海道の宿駅として活気を呈した後、明治時代に入り松本順氏による日本初の海水浴場が開設されました。
また、伊藤博文初代総理や吉田茂総理をはじめとした、政財界要人が大磯町の自然環境を愛し、多くの邸宅や別荘が建てられました。代表的なものとして、2016年に再建された「旧吉田茂邸」や、国・神奈川県と連携しながら整備を進めている「明治記念大磯邸園」などが挙げられます。
大磯町は東京からJR東海道線で約1時間と交通の便もよく、気候は海岸沿いに流れる暖流の影響で温暖です。海があり山がある、自然豊かな、歴史の息吹を感じるまちです。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。