1. 本漆の伝統金継ぎペア体験と「うどんはるかぜ」まぐろづくしお食事券チケット2名様分【金継ぎ皿付き】 M102-002-02

本漆の伝統金継ぎペア体験と「うどんはるかぜ」まぐろづくしお食事券チケット2名様分【金継ぎ皿付き】 M102-002-02

神奈川県三浦市 寄附金額77,000 円
手ぶらで金継ぎ体験とまぐろづくし

縄文時代から塗料や接着剤として使われていたと言われる、ウルシの木の樹液である本漆を使った伝統工芸「金継ぎ」を体験していただけます。
★事前の準備がありますので、ふるさと納税お申込み前に、金継ぎ場所(三浦市内)や日程、人数等をお問合せください(090-3868-7516)。

通常、1日型の体験ワークショップでは、簡易金継ぎという接着剤や合成樹脂、合成塗料を使用するお手軽金継ぎが主流ですが、
こちらの体験ではすべて自然の恵みからの材料のみを使用する、本漆を使った金継ぎを体験していただけます。(所要時間:1時間程度)

通常、本漆の金継ぎは、数カ月という長い時間をかけて完成する修復技法となりますが、
今回は仕上げの一歩手前までお直しした器をこちらでご用意しておりますので、
金継ぎの一番楽しい工程の、金属粉で装飾する「金蒔き」を体験していただきます。
本漆の扱い方も丁寧に説明させていただき、道具等も全てこちらでご用意しておりますので、手ぶらでご参加いただけます。

完成された金継ぎの器は、プレゼントいたしますので、割れないように箱に入れて、そのままお持ち帰りいただけます。
漆が完全に乾くまでに、1週間~10日程度かかります。
※乾燥後に後日発送することもできますが、その際は着払いでお送りさせていただきます。


●金継ぎを体験された後は、体験場所である自家製手打麺の「うどんはるかぜ」でお昼をお召し上がりいただけるお食事券付き。
三浦半島の最南端、三崎はまぐろで有名な港町です。
まぐろをハーブやオイルで低温調理した「自家製ツナコンフィ」を使用したオリジナルメニュー「パクチーまぐろうどん」は、メディア等にも何度も取り上げられた看板メニューです。
おうどんは、毎朝全て手作業でうどんを打っており、数量限定です。
他、まぐろのユッケや三崎の老舗まぐろ屋西松の「まぐろの生ハム」を使ったマリネ、もう一種類の「ツナコンフィ」がセットになった、まぐろづくしのお食事を、金継ぎ体験後にお召し上がりいただけます。
お食事の後は三崎の港町を散策して、まるごと三崎を楽しんでいただければと思います。
※まぐろセットの内容は、仕入れにより多少の変更がある場合があります。




申し訳ございません
只今品切れ中です

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 5882256
カテゴリ
事業者情報 金継ぎと氷菓子
容量 【体験場所について】
「うどんはるかぜ」(三浦市三崎3-5-1 三崎銀座商店街内)で行います。
【体験日について】金曜・土曜・日曜・月曜日の10時~

・本漆を使った伝統金継ぎ体験チケット2名様分(1回分)(所要時間:1時間程度)
・体験で金継ぎをした器をプレゼント(2名様分)
・自家製手打うどん「うどんはるかぜ」のまぐろづくしお食事券(2名様分)
消費期限 発行後1年間
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
※事前の準備がありますので、ふるさと納税お申込み前に、金継ぎ場所(三浦市内)や日程、人数等をお問合せください(090-3868-7516)。
事前問合せなく、先にふるさと納税のお申込みをし、ご予約がとれなかった場合、返金やキャンセルはできません。必ずふるさと納税のお申込み前に090-3868-7516へ問合せをし、日程等調整をしてからお申込みをお願いします。

タイアップ事業者:金継ぎと氷菓子
電話:090-3868-7516
メール:kintsugi.ice@gmail.com

【体験場所について】
「うどんはるかぜ」(三浦市三崎3-5-1 三崎銀座商店街内)で行います。

【体験日について】金曜・土曜・日曜・月曜日の10時~

●ワンストップ特例申請を希望される方のうち、12月15日以降のお申込みの方は、ご自身でワンストップ特例申請書をダウンロードしお送りいただく必要があります。

出荷時期
※事前の準備がありますので、ふるさと納税お申込み前に、金継ぎ場所(三浦市内)や日程、人数等をお問合せください(090-3868-7516)。
チケットは、ご入金確認後3週間以内にレターパックで発送いたします。

タイアップ事業者:金継ぎと氷菓子
電話:090-3868-7516
メール:kintsugi.ice@gmail.com


【体験場所について】
「うどんはるかぜ」(三浦市三崎3-5-1 三崎銀座商店街内)で行います。

【体験日について】金曜・土曜・日曜・月曜日の10時~

●ワンストップ特例申請を希望される方のうち、12月15日以降のお申込みの方は、ご自身でワンストップ特例申請書をダウンロードしお送りいただく必要があります。
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済
問い合わせ先
タイアップ事業者:金継ぎと氷菓子
電話:090-3868-7516
メール:kintsugi.ice@gmail.com

申し訳ございません
只今品切れ中です

三浦市の寄附のお礼の品

神奈川県三浦市
三浦半島の最南端に位置する三浦市。
三方を海に囲まれ日本屈指のマグロの水揚げ量を誇る三崎港を抱えています。
温暖な気候を生かした畑作も盛んに行われており、「三浦大根」をはじめ、キャベツ、すいか、メロンが栽培されています。
市内には野菜の直売所や、新鮮な魚介類を食べることができるお店がたくさんありますので、お買い物やお散歩もお楽しみいただけます。
また、食だけではなく、クルーズやダイビング、SUPなど、海のレジャーも体験することができます。

※三浦市内に在住の方へ
総務省通知により、市民の方へ返礼品をお送りすることが禁止されました。
ふるさと納税による寄附金控除はできますが、返礼品はお送りいたしませんので、ご了承ください。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。