国産和牛の切り落とし 1000g【 牛肉 和牛 神奈川県 小田原市 】

小田原市内工場の職人の「和牛を安く美味しくご堪能してもらいたい」という願いから生まれた国産和牛の切り落とし。部位は、赤みと脂身を両方ご堪能いただけるように、ウデとバラを選定。大きめにカットする工夫によって、お肉の旨みが口の中全体に広がるようにしてあります。
【産地・原材料名】
神奈川県伊勢原市産 黒毛和牛 阿夫利牛
【使用方法】
冷蔵庫にて解凍後、各料理にて使用可能です。
煮込みもの、すき焼き、茹でる場合などは冷凍、半解凍にて使用していただいても問題ありません。
【保存方法】
冷凍庫で-18℃以下で保存
【注意事項】
冷凍の状態ですと割れやすくなっております。保存の際に重いものを載せますと細かく砕けてしまうのでご注意願います。
- アレルギー特記事項:
※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。
※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。
小田原市の寄附のお礼の品
-
神奈川県産ブランド牛「阿夫利牛」のステーキをしっかり熟成。旨…
寄附金額 20,000 円 -
至福のひとときをご自宅で。 極上の味わいをご自宅で。楽天市場…
寄附金額 25,000 円 -
小田原市の工房のマイスターが、お肉の旨みを最大限に感じられる…
寄附金額 13,000 円 -
小田原市内工場の職人の「和牛を安く美味しくご堪能してもらいた…
寄附金額 19,000 円
-
至福のひとときをご自宅で。 極上の味わいをご自宅で。楽天市場…
寄附金額 30,000 円 -
厳選した国産牛を使用した上質なローストビーフです。 厳選し…
寄附金額 11,000 円 -
相州牛とは南足柄市の雄大な峰にある株式会社長崎牧場で子牛から…
寄附金額 51,000 円 -
相州牛とは南足柄市の雄大な峰にある株式会社長崎牧場で子牛から…
寄附金額 15,000 円
そして、城下町・宿場町としても栄えた歴史から、今も伝統産業が多く根付いています。
そんな小田原の特産品・名産品をはじめ、小田原ならではの体験やサービスなども多数取り揃えました。
中には、「えっ?こんなものも?」というものも。
ふるさと納税を機会に、多くの皆様に小田原の魅力を届けさせていただけたら幸いです。
【注意事項】
・お届けの日時指定はお受けしておりません。
・長期不在のご予定があれば要望欄にご記入ください。
・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更、返礼品の納期指定、のし対応・返品や返金はできかねます。
・ご寄附者様の不在等により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送はいたしませんのであらかじめご了承ください。
・受領証明書の送付先住所については、購入者住所に送付させていただきます。
・一時的に品切れが発生する場合があります。
・メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
・色調が実物と異なる場合があります。
・写真はイメージです。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。