1. 梅治作 鎌型 鍔付 180mm【062-002】

梅治作 鎌型 鍔付 180mm【062-002】

東京都荒川区 寄附金額114,000 円
現代の名工、村上文雄(二代目梅治)が鍛える入魂の料理庖丁

現代の名工、村上文雄(二代目梅治)が鍛える入魂の炭素鋼製料理庖丁。
我が国伝統の刀匠の技を生かし、手造りならではの絶妙な切れ味と使いやすさを実現。
はがねの庖丁独特の美しさ、しなやかさ、切った時の抜群の手応えは、村上氏の入魂の作品であることを私達に教えてくれます。
鎌型庖丁とはいわゆる三徳庖丁、文化庖丁を指します。一般のご家庭に急速に普及した日本人好みの庖丁です。
肉切りだけでなく、野菜を刻むなど幅広い用途に使います。刃渡り17cm~18cmのものが一般的です。

#東京 #荒川 #包丁 #鎌形 #三徳 #文化 #梅治

※画像はイメージです。

【原材料】
ブレード材:武生V1号鋼 ハンドル材:縞黒檀(天然木)

【注意事項】
1.ステンレス製ではなく鋼(ハガネ)製の庖丁です。
 切れ味に優れる反面、すぐ錆びます。ご使用後はすぐ刃をスポンジ、中性洗剤でしっかりと洗い、水気をふき取って乾かし、風通しのよい場所で保管してください。
 ハンドル部分は水気を絞った布巾もしくは食器用アルコールスプレーを吹きかけた布巾などでぬぐって乾かしてください。
 長期間使わないことがある場合は刃部分に刃物用の手入油を塗り新聞紙を巻いて保管してください。再度使う際には油を洗い流してからお使いください。 
2.鋼の庖丁は錆びることを避けられません。
 錆びていることに気づきましたら、すぐに庖丁を濡らし、粉末クレンザーをかけ、ワインのコルク栓でこすって錆を落としてください。
 錆が落ちたら乾いた布巾で水気をしっかりふき取ってください。
3.ハンドルの木柄部分は天然木素材で乾燥により収縮することがあるため、あらかじめ金属部分より僅かに大きくしてあります。
4.ハンドルの木目や色合いは一本一本異なります。初期不良以外のイメージ違いによるお取替えはお受けできません。
5.硬い食材を切ると刃こぼれの原因となります。鶏肉の骨や魚の骨、冷凍食品には使用しないでください。
6.食洗機非対応。
7.刃の研ぎ直し、錆の進行による木柄ハンドルの付替は有料にて承ります。詳細はお近くの木屋までお問い合わせください。

※定番商品なので通年で扱っていますが、職人の都合や材料の入荷が困難な場合は製造、発送に日数がかかる場合があります。

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 6559514
カテゴリ
事業者情報 株式会社木屋
容量 鎌型庖丁1丁(刃渡り:約180mm、重さ:約142g)
桐箱入り

※当返礼品は、区域内において、主となる庖丁の材料となる鋼材の型抜き、焼き入れ、研磨、刃付け、庖丁の検品を行うことにより、相応の付加価値が生じているため、平成31年総務省告示第179号第5条第3号を満たしており、地場産品基準に適合しています。
消費期限
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
通年
出荷時期
決済から30日前後
寄附証明書
送付時期目安
配送 選択なし
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

荒川区の寄附のお礼の品

東京都荒川区
荒川区は東京23区の東北部に位置しています。
東西に長く、隅田川が区の北東部を迂回(うかい)して流れ、
南千住、荒川、町屋、東尾久、西尾久、東日暮里、西日暮里の各地域があります。
古くからの歴史や下町情緒を随所に残しつつ、各地域の新しい街づくりも進んだ、
懐かしさと新しさが混じりあった、人と人とのふれあいを大切にしている街です。
---------------------------
■御注意
 寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品は出来ません。
 また、寄附者様都合により返礼品がお届けできない場合、
 返礼品の再送はいたしません。
※未成年者への酒類の販売は固くお断りしています。
※本サイトで受け入れる寄附は、地方自治法第96号第9号の負担付寄附金として受諾するものではありません。
※荒川区民の方が荒川区に寄附した場合、返礼品をお贈りすることができませんので御了承ください。

■個人情報の取扱いについて
 寄附者様からいただいた個人情報は、荒川区が責任をもって安全に蓄積・保管し、
 第三者に譲渡・提供することはございません。

 返礼品発送のために、返礼品協力事業者に寄附者様の個人情報を提供する際は、
 必要最低限の情報のみとし、個人情報保護に万全を期します。

■返礼品の非対面での受け取り(置き配・宅配ボックス等)に関わる注意事項
・寄附者(返礼品受取人を含む)から指定された場所に返礼品をお届けした時点で配達完了となり、その後の返礼品の事象については寄附者(返礼品受取人を含む)の責任となりますのであらかじめご了承ください。
・雨天時や指定場所に入らない等の理由で置き配等ができない場合、配送業者の判断により対面でのお届けに変更となることがあります。

■お問い合わせ先
 荒川区ふるさと納税サポート室
 (営業時間:9時~17時 ※土・日・祝、年末年始は除く。)
 電話:050-5443-0293
 メールアドレス:support@arakawa.furusato-lg.jp

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。