1. スコッチグレイン 紳士靴「フィオレットII」 NO.FI-2225 BL E 靴 紳士 メンズ 男性 革 牛革 ビジネスシューズ【23.5cm】 [№5619-7952]1926

スコッチグレイン 紳士靴「フィオレットII」 NO.FI-2225 BL E 靴 紳士 メンズ 男性 革 牛革 ビジネスシューズ【23.5cm】 [№5619-7952]1926

東京都墨田区 寄附金額239,000 円

創業以来60年もの長きに渡って、主に紳士靴の生産をしているスコッチグレイン。
今回のフィオレットIIでは、最高級カーフとの呼び声も高い、フランスはデュプイ社の“シャトーブリアン”を贅沢に充てがいました。フランスでは名声のある作家(政治家)の名前から取ったもので、希少部位で知られるヒレ肉の“シャトーブリアン”もこの作家が由来となっております。それ程に希少性のある革であることが名前からも伝わります。実際に、甲革には高級ブランドでも使用されている注目のカーフで、肌理が細かく、しっとりした艶やかな質感の美しいカーフです。
さらに革底にはバスタン社の“オークバーグレザーソール”を使用しました。ヨーロッパでも一定の製造基準を超えないと名乗ることが許されない“オークバーグレザー”は、オークの木を使い、薬品を一切使わずに革を製造するレザーベンズで、鉄の掟と呼ばれるルールにより365日と1日という日数を掛けて作られる希少な革です。繊維が締まっており、耐摩耗性に優れているのが最大の特徴です。
その他、靴の内部の裏革も、汗の吸収・乾燥に優れたデュプイ社のカーフを使用していますので、快適な履き心地を実感していただきます。
ヨーロッパ中のこだわりの素材をスコッチグレインの卓越した技術で形にした「フィオレット2」を是非お楽しみください。

※画像はイメージです。
※革底の為雨天等にご利用いただくと寿命が短くなることがございます。
※汗を吸いやすい為、毎日同じ靴をお履きにならず交互にお履きください。
※中底は環境や体に配慮された天然皮革を使用している為「色落ち」する恐れがあります。
※素材に合ったクリーム等でお手入れしてください。
※防水スプレーやクリーナー等のご使用で、効果が得られず、シミや色落ちの原因になることがございます。
※詳しくは、箱裏面にご注意書きがございます。
※ご希望のサイズをお選びください。(23.5cm~27.0cm(0.5cm刻みで8サイズ展開))

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 6471499
カテゴリ
事業者情報 株式会社ヒロカワ製靴
容量 スコッチグレイン「フィオレット」NO.FI2225 クォーターブローグ
フィオレット2はエレガントを追求した限定モデルです。ブライダルで使うのはもちろんのこと、様々なレセプションや船上パーティ、MCなど目立つ舞台で履いて頂き、チゼルトゥから流れるノーズの長い木型なので、綺麗に見える足元やスッキリとした全体に入っているパーフォレーションが上品な高級感と品位を演出します。是非、ここ一番という重要な場面でお履きいただきたいハイグレードシューズです。
東京・墨田区本社工場での製造で、グッドイヤー製法による、底材はトップゴムレザーソール(革底)になっています。

【カラー】ブラック 【サイズ】23.5cm~27.0cm(0.5cm刻みで8サイズ展開) 【ウィズ】E
【デザイン】クォーターブローグ 【製法】グッドイヤーウェルト製法
【甲革】フランス/デュプイ社/シャトーブリアン 
【中底】牛革 【裏革】デュプイ/ヌメ 【表底】バスタン・トップゴムレザーソール/カットヒール
【付属品】木製シューズキーパー

●素材 ~世界屈指のタンナリーから社長自ら買い付ける上質な革~
 スコッチグレインに使用している素材は縫い糸に至るまで世界中より厳選した高素材を使用。
 中でも「革」は、職人である社長自らが、世界各国の一流タンナーと直接交渉し、「質」にこだわり厳選。

●木型 ~コンマ数ミリの調整を続けて作り上げる日本人の足に馴染むベース~
 スコッチグレインのこだわりの木型は、長年積み重ねてきた靴職人の経験をもとに、コンマ数ミリ単位で削り出しを行う。
 優れた木型からしか生まれない素晴らしい履き心地。

●製法 ~こだわり続けるのは、創業当時から続くグッドイヤーウェルト製法~
 私たちが創業以来大切にし続け、こだわりをもつ、縫い靴の製法 「グッドイヤーウェルテッド」
 それは、「甲革」と呼ばれる靴の上部と縫いしろの役目をする「ウェルト」、足裏が接する「中底」の3つのパーツを1本の糸ですくい縫いすることで縫い合わせてできる靴。
消費期限
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
2026年2月10日まで
出荷時期
2025年1月20日~2026年2月20日まで
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

墨田区の寄附のお礼の品

東京都墨田区
墨田区(すみだく)は東京都の東部に位置する、隅田川と荒川に挟まれた町。江戸時代には運河の水利を活かした地場産業が発達し、明治から昭和にかけては次々と町工場が生まれ、その技術や技能は現代にも受け継がれています。毎年夏に開催される隅田川の花火大会は、江戸時代より続く夏の風物詩。両国にある国技館では、大相撲の数々の名勝負が繰り広げられています。2012年には東京スカイツリーが誕生。国内外より多くの観光客が訪れています。

墨田区は、日本が誇る世界的絵師・葛飾北斎の生誕の地でもあります。2016年には、郷土で生まれた偉人・北斎を区民の誇りとして顕彰するとともに、観光や産業へも寄与する地域活性化の拠点として、「すみだ北斎美術館」を開設しました。墨田区へお寄せいただいた寄付金は、「すみだ北斎美術館」の管理運営、北斎作品の収集、北斎をテーマとしたアートプロジェクトのほか、すみだトリフォニーホールの大規模修繕工事やその他音楽事業など墨田区の文化芸術関連事業へ幅広く活用させていただきます。皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。

<現在、令和7年度すみだの夢応援助成事業へのふるさと納税も受け付けています!>
すみだの夢応援助成事業とは、すみだのまちを元気にするプロジェクトを支援する助成制度です。墨田区が民間事業者のプロジェクトに対し「ふるさと納税を活用したクラウドファンディング」の機会を提供し、寄付者は共感するプロジェクトを個別に指定して応援することができます。いただいた寄付金は全て指定したプロジェクトへの助成金として交付されます。個性あふれる魅力的なプロジェクトへのご支援をどうぞよろしくお願いいたします!
事業の詳細は、墨田区ホームページ(https://www.city.sumida.lg.jp/kuseijoho/sumida_kihon/governance/yumeouen_jyoseijigyo/index.html)をご覧ください。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。