1. G017-25 【体験】鉄道模型(関水金属)工場見学+組立体験(9/20:午後)

G017-25 【体験】鉄道模型(関水金属)工場見学+組立体験(9/20:午後)

埼玉県鶴ヶ島市 寄附金額50,000 円
  • Nゲージ組立体験!
  • 展示台キットもセットに!
  • スタッフが丁寧にご説明いたしますのでお子様も安心してお楽しみいただけます。
  • 工場の周りを走る鉄道に乗車できます。風が気持ちいいです!
  • 鶴ヶ丘新工場は、2024年6月に完成したばかりの工場です。普段は見ることができない、鉄道模型が作られる様子を是非ご覧下さい。
  • 世界に誇る Made in 鶴ヶ島の鉄道模型
  • Nゲージ組立体験!
  • 展示台キットもセットに!
  • スタッフが丁寧にご説明いたしますのでお子様も安心してお楽しみいただけます。
  • 工場の周りを走る鉄道に乗車できます。風が気持ちいいです!
  • 鶴ヶ丘新工場は、2024年6月に完成したばかりの工場です。普段は見ることができない、鉄道模型が作られる様子を是非ご覧下さい。
  • 世界に誇る Made in 鶴ヶ島の鉄道模型
組立車両は「豊かな風土と心を編む列車」E8系新幹線に決定!

工場見学(鉄道模型を作っているモノづくりの現場へ)、組立体験(先頭車両1両)終了後には、組立していただいた先頭車両、展示台キット、線路を一緒にお持ち帰りいただけます!
※車両、展示台キットは、申込数1につき各1点になります。同行者の方にはお渡しできませんのでご了承ください。
【開催日時】
2025年9月20日(土)
午前(9:00~12:00) もしくは 午後(13:00~16:00)
※各回30組限定
※お申込み時午前午後をご選択ください
※お申込み後関水金属より別途詳細をお送りいたします

【お礼品内容】※備考に入力必須の項目があります。
・鉄道模型(関水金属)工場見学
・組立体験
・展示台キット

第三回目の開催となる今回の組立体験は、「豊かな風土と心を編む列車」E8系新幹線に決定!

山形新幹線向けの新形車両として令和6年(2024)3月に営業運転を開始したE8系新幹線。
その新型車両の模型を組み立てることができます!
持ち帰ってぜひ飾ってみてください♪

※寄附者様と同行者1名まで参加可能です。(1組2名)
※寄附者様不参加で他のご家族様2名でも可

工場敷地内を走る軽便鉄道(関水本線)の乗車体験付き!
※関水本線とは、2024年6月に誕生した世界で最も新しいナローゲージの鉄道です。
※当日の天候状況により乗車できない場合がありますのでご了承ください。

【注意事項】
・許可された対象物以外の撮影はご遠慮ください
・交通費・宿泊費は自己負担でお願いいたします
・駐車場はありませんので公共交通機関でのご来場をお願いいたします
 会場周辺商業施設及び周辺道路への駐車はご遠慮ください
・キャンセル時の払い戻しは出来かねますのでご了承ください


関連キーワード
Nゲージ 工場見学 電車 乗車 カトー 体験 親子 鶴ヶ島

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 6666563
カテゴリ
事業者情報 株式会社 関水金属
容量 【お礼品内容】※備考に入力必須の項目があります。
・鉄道模型(関水金属)工場見学
・組立体験
・展示台キット

寄付者様と同行者1名まで参加可能です。(1組2名)
別途記載の【お申込み時のお願い】のとおり備考欄への情報入力をお願いいたします。

【お申込み時のお願い】
備考欄に以下の内容を必ずご記入ください。
■寄附者様の日中に連絡の取れる連絡先
■同行者様の有無
(いらっしゃる場合)
・お名前
消費期限
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
8月31日まで
※受付人数に達し次第、寄附受付を終了いたします。
出荷時期 不可
寄附証明書
送付時期目安
配送 選択なし
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

鶴ヶ島市の寄附のお礼の品

埼玉県鶴ヶ島市
 鶴ヶ島市は、埼玉県のほぼ中央、都心から約45キロメール圏内に位置しています。大きな河川はないものの、飯盛川と大谷川が流れているほか、雷電池や太田ヶ谷沼などがあり、地形はほぼ平坦となっています。
 東京への通勤圏に属する良好な居住空間が広がる一方、雑木林や農地などといった武蔵野の原風景が残されており、都市と自然の調和したまちです。
 本市には東武東上線、越生線の3駅があり、東武東上線は東京メトロ・東急東横線などと相互乗り入れを行っていることなどから、東京都心や横浜などに直接行けるという恵まれた条件を持っています。
 また、関越自動車道、首都圏中央連絡自動車道が交差する鶴ヶ島ジャンクション、鶴ヶ島I.C.、圏央鶴ヶ島I.C.があり、交通の要衝となっています。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。