No.025 おうちで和菓子作り(だんご粉 白玉粉 わらび餅粉 本葛 きなこ) 製菓材料セット《6種14袋入り》和スイーツ・お菓子作りを楽しもう!送料無料

和菓子作りを楽しみたい方にぴったりな材料をセットしました。
みたらし団子やわらび餅、葛餅など、さまざまなお楽しみができます。
うすぎり白玉は生地を丸める手間が省け、レンジで簡単に白玉餅を楽しめます。
カップ麺に入れて力麺にするのもおすすめです!
だんご粉や白玉粉は、水を加えて丸めて茹でるだけでお団子が完成します。
食感の違いをお楽しみください。
わらびもち粉や本葛粉は、本格的な和菓子作りをお楽しみいただけます。
プルプルの食感やできたての美味しさをお楽しみください。
また、本葛粉はとろみ付けにもご利用いただけ、みたらし餡などに使用すると優しいとろみが加わります。
みたけ自慢の上質な金のきな粉は、粒子が細かく、なめらかな舌触りが特徴です。
お団子やわらび餅に振るだけで、ワンランク上の和菓子に仕上がります。
申し訳ございません
只今品切れ中です
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 4540409 |
カテゴリ | |
事業者情報 | みたけ食品工業株式会社 |
容量 |
・うすぎり白玉100g:3個 ・だんご粉220g:2個 ・白玉粉200g: 2個 ・本わらび粉入りわらび餅粉100g: 2個 ・本葛100g:1個 ・ちょっといい金のきな粉90g:4個 |
消費期限 | 賞味期限:・うすぎり白玉→製造日より12ヶ月 ・だんご粉→→製造日より12ヶ月 ・白玉粉200g→製造日より24ヶ月 ・本わらび粉入りわらび餅粉→製造日より24ヶ月 ・本葛→製造日より24ヶ月 ・ちょっといい金のきな粉→製造日より8カ月 |
アレルギー品目 | 大豆 |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年 |
出荷時期 | 通年 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 常温 |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
問い合わせ先 | |
埼玉県鴻巣市ふるさと納税センター 〒365-8601 埼玉県鴻巣市中央1-1 TEL:0800-170-8077 E-mail:konosu@citydo.com |
申し訳ございません
只今品切れ中です
鴻巣市の寄附のお礼の品
-
鴻巣市を流れる荒川の「川幅日本一」にインスパイアされた「川幅…
寄附金額 12,000 円 -
鴻巣市では、市内を流れる荒川の「川幅日本一」に着想を得て生ま…
寄附金額 12,000 円 -
【ふんわり濃厚☆ドーム型チーズスフレケーキ】 ・滑らかな口ど…
寄附金額 12,000 円 -
※当店で製造しているおこしにはピーナッツを使用しております。…
寄附金額 7,000 円
-
※当店で製造しているおこしにはピーナッツを使用しております。…
寄附金額 7,000 円 -
ふすま粉を主原料としたすっきり食べやすい生クリームのシューク…
寄附金額 7,000 円 -
埼玉県鴻巣市のパウンドケーキ専門店「パウンド工房ナイヤガラ」…
寄附金額 12,000 円 -
■こうのとりのゆめたまご 米粉を100%!グルテンフリーのフ…
寄附金額 13,000 円
「こうのす」の名の由来は、かつてこの地に无邪志国(むさしのくに)の国府が置かれたことから「国府の州」が「こうのす」と転じ、後に「鴻(こうのとり)伝説」から「鴻巣」の字を当てるようになったと伝えられています。
昭和29年に1町5村(鴻巣町、箕田村、田間宮村、馬室村、笠原村、常光村)が合併して県内17番目の市として誕生した本市は、江戸時代には中山道の宿場町として栄え、380年余の伝統を誇る「ひな人形のまち」として、また近年では「花のまち」としても全国にその名が知られています。平成17年10月1日に、吹上町、川里町と合併し、新鴻巣市が誕生しました。
現在では首都圏50キロメートル圏内という地理的条件に恵まれ、県央部の中核都市として発展を続けています。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。