BT007-1ペーパフィルターホルダー(ウォールナット)

コーヒーを飲む際に使用するペーパーフィルターをスタイリッシュに収納できる蓋つきのホルダー(ケース)です。
1~4人用のペーパーフィルターが100枚収納できます。
ウォールナットの無垢材を使用することにより、木本来の風合いや、質感を活かした仕上がりとなっております。
蓋をつけることで、空気中の汚れや、埃などが入る事を防ぎます。
蓋は一枚板をくりぬき、継ぎ目のないスッキリとした仕上がりです。
【サイズ】
外寸:上部 225mm/下部 80mm×113mm×高 85mm
【原材料】
素材:ウォールナット
塗料:クリアラッカー、キヌカ(仕上げ)
【注意事項】
※天然の木材を使用しているため、木目や風合いが製品により異なります。
※ボンドや塗料を使用して製造しています。
※Fフォースターの塗料を使用しているため、安全性は保障されております。
※長い時間水や洗剤に浸してのお手入れは、製品の破損につながる為ご遠慮ください。
【市内事業所におけるお礼品の製造・加工工程】
ペーパーホルダーの設計、木材からの板割り、削り加工、ホルダーの組み立て、塗装、検品、梱包
春日部市の寄附のお礼の品
-
1番の人気型を使ったシンプルな女優帽 100年以上歴史がある…
寄附金額 23,000 円 -
カジュアルスタイルでもナチュラルな装いにも似合い、幅広く活躍…
寄附金額 23,000 円 -
すっきりとしたシルエットが世代や男女問わず愛用者の多いデザイ…
寄附金額 33,000 円 -
可愛らしさより、大人な雰囲気が増した女優帽です 100年以上…
寄附金額 33,000 円
-
天然素材の麦わらには目に見えない多数の穴が開いており熱を外部…
寄附金額 23,000 円 -
フレーム効果で小顔に見えるつばのデザイン、適度な長さのつばが…
寄附金額 33,000 円 -
フレーム効果で小顔に見えるつばのデザイン、適度な長さのつばが…
寄附金額 33,000 円 -
フレーム効果で小顔に見えるつばのデザイン、適度な長さのつばが…
寄附金額 33,000 円
また、総延長約1kmの藤棚に彩られたふじ通りで行われる「春日部藤まつり」や、100畳敷の大凧が江戸川の大空を勇壮に舞う「大凧あげ祭り」などの多種多彩なイベントが、四季を通じてまちに賑わいと活気を呼び込んでいます。
魅力いっぱいの春日部市へ、ぜひ一度お越しください。
「お知らせ」
ふるさと納税返礼品に焦点をあて、春日部市の魅力を紹介するWEB冊子
『Kasukabe STYLE -24/7 apluslife-』を発行しました。
かすかべ親善大使・山口乃々華さんがナビゲートし、春日部に来て楽しめる様々な
「体験」や、暮らしを彩る春日部ならではの魅力的な「品」を、
朝、昼、午後、夜のシチュエーション別に特集しています。
ぜひ詳細を市ホームページでご覧ください!
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。