1. SAKANIWA 革製合財袋(セミオーダー) / 本革 レザー 巾着袋 和小物 埼玉県

SAKANIWA 革製合財袋(セミオーダー) / 本革 レザー 巾着袋 和小物 埼玉県

埼玉県川越市 寄附金額250,000 円

SAKANIWA謹製の本革製合財袋です。
古くからある巾着袋で財布や手拭い、化粧道具まで小間物「一切合財」を入れられるという意を込めて合財袋と呼ばれるようになりました。
本品はセミオーダー品となり、表地・裏地・組紐・緒締の色をそれぞれお選びいただけます。

【表地】
牛革
(1)黒(2)藍(3)煤竹(4)落栗(5)赤(6)濃紺(7)緑青(8)濃茶(9)海老茶(10)橙(11)濃紫(12)抹茶(13)苔(14)茶(15)木皮
鹿革
(1)白(2)生成り(3)狐(4)茶(5)濃茶(6)焦茶(7)海老茶(8)抹茶(9)紺(10)黒

【裏地】
豚革
(1)象牙(2)土(3)茶(4)焦茶(5)黄土(6)赤(7)抹茶(8)紺(9)灰(10)黒(11)海老茶(12)藤(13)鶯(14)空(15)桜
【組紐】
(1)白金(2)焦茶(3)赤(4)白(5)黒(6)桜(7)茶(8)紺(9)抹茶(10)紫

【緒締】
(1)白 (2)赤 (3)桜 (4)紫 (5)水白 (6)紺 (7)抹茶 (8)黄 (9)橙(10)緑

【その他カスタマイズ】
ポケット追加やサイズ変更など別途お見積もりにて承っております。ご希望の際はお問い合わせください。

※色見本については画像をご参照ください。
※画像につき実物とは色味が異なる場合がございます。

大きさはH : 約270mm×W : 約190mm。
和装時はもちろん、和小物として普段使いいただけるよう耐久性や素材選びにこだわっています。色のバリエーションが選べる本革アイテムは希少ですので、ぜひこの機会にお楽しみください。

セミオーダー(受注生産品)となりますのでご注文からお届けまでは1ヶ月?1ヶ月半程お時間をいただきます。予めご了承ください。

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 5888556
カテゴリ
事業者情報 靴鞄修理 坂庭
容量 H:約270mm×W:約190mm
※使用時D:約25mm?90mm

※お申込後必ずご対応下さい※
オーダー式商品の為、寄附申し込み後、必ず下記電話番号またはメールアドレスにご連絡頂きますようお願い申し上げます。

電話番号:049-224-0878
メールアドレス:repair.sakaniwa@gmail.com

※メールでのご連絡の場合※
必ずに寄附者名・住所・お電話番号・表地・裏地・組紐・緒締の色の番号を明記頂いた上、ご連絡頂きますようお願い申し上げます。

【皮革素材のご注意】
天然皮革は雨や汗等の水分によって色合いの変化や色ムラ・シミが生じる場合がございます。
【保証・修理】
お届けから12ヶ月間以内の通常使用における破損については当店にて無償修理を行っております(一度限り・送料無料)。初期不良についてはお届けより14日間以内に当店ウェブサイトよりご連絡ください。
なお、破損内容によっては無償修理をお断りさせていただく場合がございますのでご了承ください。
【メンテナンスについて】
表地については革用クリーム等お使いいただけます。裏地は豚革となりますのでクリームは使わず、ホコリを落とす程度に留めていただくようお願いいたします。

その他、日々のメンテナンスやご利用にあたってのお悩みがありましたら当店ウェブサイトよりお問い合わせください。
消費期限
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付 通年
出荷時期
通年
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済
問い合わせ先
事業者 :靴鞄修理 坂庭
連絡先 :049-224-0878
営業時間:12:00-18:00
定休日 :不定休

川越市の寄附のお礼の品

埼玉県川越市
川越市は、埼玉県の中央部よりやや南部、武蔵野台地の東北端に位置し、109.13平方キロメートルの面積と35万人を超える人口を有する中核市です。大正11年に埼玉県内で初めて市制を施行し、令和4年に市制施行100周年を迎えます。

遠く古代より交通の要衝、入間地域の政治の中心として発展してきた川越は、平安時代には桓武平氏の流れをくむ武蔵武士の河越氏が館を構え勢力を伸ばしました。室町時代には、河越城を築城した太田道真・道灌父子の活躍により、扇谷上杉氏(おうぎがやつうえすぎし)が関東での政治・経済・文化の一端を担うとともに、河越の繁栄を築きました。江戸時代には江戸の北の守りとともに舟運を利用した物資の集積地として重要視されました。

川越市は、都心から30キロメートルの首都圏に位置するベッドタウンでありながら、商品作物などを生産する近郊農業、交通の利便性を生かした流通業、伝統に培われた商工業、豊かな歴史と文化を資源とする観光など、充実した都市機能を有しています。現在も、埼玉県南西部地域の中心都市として発展を続けています。

川越市は、「人がつながり、魅力があふれ、だれもが住み続けたいまち 川越」を将来都市像に、さまざまな施策を着実に進めていくことで、その実現に向けて取り組んでいます。
 川越市にゆかりのある方、川越市を応援したい方
ご支援をよろしくお願いします。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。