赤城牛ハンバーグ生パテ5枚とソースのセット

赤城山麓で手塩にかけて育てられた赤城牛と和豚もちぶたとの合挽きハンバーグです。和牛のスネ肉を粗挽きにし、和豚を細引きにしました。和牛のスネ肉はアミノ酸豊富なコラーゲンを多く含みます。そのアミノ酸は脂肪とよく混ざり合い、口当たりがよいジューシーなハンバーグとなります。添加物は使わずに国産にこだわって作りました。冷凍のまま簡単に焼けるレシピ付きです。同梱されています、デミグラスソースをかけてお召し上がりください。また大根おろしポン酢でもあっさりとお召し上がりいただけます。
この返礼品においては、主要原材料の牛肉を村内で全て生産しているので、昭和村の地場産品として掲載させていただいております。
<過剰包装を少しでも回避したい想いから、最低限の包装でお届けします。>
・現状:加工品は商品を段ボール箱に入れ、弊社オリジナル包装紙でラッピングし、
ビニール袋を掛け、送り状等を貼り付けし配送しています。
精肉は折箱に入れた後、弊社オリジナル包装紙でラッピングし、段ボール箱に入れ
送り状等を貼り付けし配送しています。
・今後:加工品は商品を段ボール箱に入れ、送り状等を貼り付け配送します。
精肉は折箱に入れた後、段ボール箱に入れ送り状等を貼り付けし配送しています。
・開始時期:2020 年11 月1 日配送分より
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
提供:鳥山畜産食品株式会社 有限会社鳥山牧場
昭和村の寄附のお礼の品
-
創業60周年記念商品です。 赤城牛ならではの旨みと独自レシピ…
寄附金額 18,000 円 -
赤城山麓の自社牧場と契約農家さん達に手塩にかけて育てられた群…
寄附金額 13,000 円 -
赤城山麓で手塩にかけて育てられた群馬銘柄赤城牛。ローストビー…
寄附金額 16,000 円 -
赤城山麓の自社牧場と契約農家さん達に手塩にかけて育てられた群…
寄附金額 15,000 円
-
赤城山麓で手塩にかけて育てられた群馬銘柄赤城和牛。 黒毛和牛…
寄附金額 15,000 円 -
夏の訪れとともに、野菜王国昭和村に佇むたま農園が贈る特別な体…
寄附金額 10,000 円 -
昭和村の新鮮な生ブルーベリー2種(1kg)をお楽しみください…
寄附金額 20,000 円 -
1日1組限定!民泊して、野菜王国昭和村を満喫しよう!(素泊ま…
寄附金額 15,000 円
片品川によって形成された河岸段丘の大地と歴史的な養蚕農家の家並み、自然に恵まれた景観が認められ「日本で最も美しい村」連合へも加入しています。
関越自動車道練馬I.Cからお車で約80分と都心からのアクセスも良好♪
昭和I.Cを降りてすぐにある「道の駅あぐりーむ昭和」にもぜひお越しください。
昭和村へワンストップ特例申請書提出の際は下記業務受託者へご提出をお願いします。
〒683-0805
鳥取県米子市西福原5丁目2-22
群馬県昭和村ふるさと納税業務受託者 株式会社エッグ 宛
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。