1. 油揚げで包んじゃいました!稲荷餃子36個セット 冷凍 焼餃子 餃子 中華 ぎょうざ ギョーザ お弁当 おかず F4H-0220

油揚げで包んじゃいました!稲荷餃子36個セット 冷凍 焼餃子 餃子 中華 ぎょうざ ギョーザ お弁当 おかず F4H-0220

群馬県渋川市 寄附金額14,000 円
餃子の皮の代わりに油揚げで包んじゃいました。

餃子の皮の代わりに油揚げで包んじゃいました。

〈稲荷餃子について〉
店舗がある千代保稲荷神社では古くから神様へのお供えものとして油揚げを奉納しています。その油揚げにちなんで油揚げ餃子を開発したところ、テレビ、ラジオ、雑誌に多数紹介していただきました。また2023年全国ぎょうざ祭りにも稲荷餃子で出店しました。
油揚げの風味と国産豚肉のジューシーさが絶妙にマッチした他にはない変わり種餃子です。また、油揚げには薄揚げを使用しており、揚げに必要以上に水分や油分を吸わせず、芳ばしく焼けるようにしました。

〈調理方法〉
普通の餃子のように蒸し焼きで調理出来ます。お好みで両面焼きも可能です。また蒸し器で10分程蒸してからトースターで3~5分程焼くと芳ばしく表面がパリパリに仕上がります。

〈開発経緯〉
『稲荷神社参道に餃子専門店を出すのならお稲荷さんでしょう』という単純な発想から出来た餃子です。稲荷餃子はひとつひとつ手作業で揚げに詰めています。手作りならではのちょっといびつな形が味わいを出しています。


※到着後は必ず冷凍庫で保存してください。
※解凍せず、冷凍のまま調理してください。
※年末年始は申し込み量が多くなる為、最大1ヵ月から1ヵ月半程度遅れる場合がございます。

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 5757748
カテゴリ
事業者情報 餃子工房いろどり
容量 稲荷餃子12個×3袋セット
消費期限 製造後90日以内
アレルギー品目 卵/小麦/豚肉/鶏肉/大豆/ごま
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
通年
出荷時期 不可
寄附証明書
送付時期目安
配送 冷凍
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

渋川市の寄附のお礼の品

群馬県渋川市
渋川市の伊香保温泉は、古くは万葉集に詠まれ、多くの文人墨客に愛された長い歴史を持つ温泉地です。
温泉情緒溢れる石段街の周りには、ほっと一息つける日帰り温泉や、魅力的な温泉宿が立ち並びます。
伊香保温泉の多くの旅館やホテルをはじめ、周辺の観光施設で、ふるさと納税の返礼品である「渋川市ふるさと感謝券」が使えます。
渋川市にふるさと納税をして、ぜひ伊香保温泉にお越し下さい。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。