いもフライ作り体験【1238948】

佐野市で愛されているおもいやりフード「いもフライ」をプロと一緒に作ってみませんか?
自家製じゃがいもに小麦粉、パン粉をまぶし、キャノーラ油でカリッとさくさくに仕上がります。ご自身で作って食べてみてください!※卵は不使用です。
当企画は実際のお店でいもフライの作り方を教わる体験企画になります。作った品はプレゼントさせていただきます。(1人5本程度)
寄付お申し込み後、体験チケットをお送りさせていただきます。
1枚のチケットで小学1年生以上(保護者同伴)合計2名様までご利用いただけます。チケット1枚で参加者をお子様2名とし、保護者のサポートは構いません。
エプロンのみご持参ください。事前予約になります。※チケットに予約をする連絡先を記入させていただきます。
■生産者の声
農家直営いもフライぽっぽやは佐野市内の農家として開業して10年超。
お店で作るいもフライは格別!カリッとほっくほくです。ソースもフルーティで身も心も温まります。ご体験ください。
■注意事項/その他
寄付お申し込み受付後、グローバルアクションパートナーズよりチケットを送付いたします。1枚で2名様まで参加可能です
ご利用の際は、事前に必ず/メール/FAXにて直接ご予約ください。 日程の調整をさせて頂きます。
※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。
※ご参加は小学生以上の方に限らせていただきます。
※チケットは必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。)
※チケットは期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎたチケットはご利用頂けません。
※チケットの払い戻し等は出来ません。
※油を使って調理をしますので汚れても大丈夫な服装で参加してください。(エプロンをご持参ください)
申し訳ございません
只今受付期間外です
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 5491772 |
カテゴリ | |
事業者情報 | 有限会社グローバルアクションパートナーズ |
容量 |
■お礼品の内容について ・いもフライ作り体験チケット[1枚] サービス提供地:栃木県佐野市 ■提供サービス いもフライ作り体験(お作りいただいたいもフライはお持ち帰り可能です) |
消費期限 | ■使用期限:発行後から1年 |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年 |
出荷時期 | お申し込み後2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 常温 |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
申し訳ございません
只今受付期間外です
佐野市の寄附のお礼の品
-
佐野市では旧来から「青竹打ち」製法での麺づくりが行われてまし…
寄附金額 25,000 円 -
創業延宝元年(1673年)。約350年もの歴史を持つ栃木県内…
寄附金額 21,000 円 -
◆魅力 自社で生産されたそば粉で、土作りから種まき、収穫、製…
寄附金額 20,000 円 -
◆魅力 自社で生産されたそば粉で、土作りから種まき、収穫、製…
寄附金額 11,000 円
-
唐沢ゴルフ倶楽部でゴルフプレー代、飲食代として使用できる施設…
寄附金額 50,000 円 -
東石美術館は1980年に開館し、名だたる芸術家の作品を一般に…
寄附金額 15,000 円 -
こちらの体験は麺帯(生地)を大きな竹を使い伸ばしていき専用の…
寄附金額 37,000 円 -
・東北自動車道 佐野スマートICから車で10分、北関東自動車…
寄附金額 20,000 円
また「佐野ラーメン」や「いもフライ」などたくさんの名物や豊富な種類の果樹や農作物があります。近年では佐野ブランドキャラクター「さのまる」の活躍や、世界的にはプレイヤーの多いスポーツ「クリケット」を活用したまちづくりを進めています。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。