K2301 希少茶葉【ふわふわ毛葉茶】280g×4袋

茨城三大銘茶【さしま茶】
さしま茶の由来
故郷は茨城県西部、かつての下総国。坂東太郎・利根川流域の猿島台地が生んだ、古河、坂東、常総、八千代、境の3市2町の誇り「さしま茶」。
肥沃な土地に育まれた濃厚な香り、コク味は特筆すべきもの。水運要衝の地に生まれた銘茶として、その多くが江戸に運ばれ、「さしま茶」は下総国の名産として、多くの人々に親しまれました。
創業明治7年老舗茶園から希少茶葉「毛葉茶」を直送。
高級茶の加工の段階で、柔らかければ柔らかい質の良いお茶ほど、茎の表皮が剥がれ、鳥の羽のようにフワフワとしたものが出ます。
これを業界用語で毛葉(けば)と言います。割安で高級茶の余韻が味わえる毛葉茶は、一般的に市場や小売りで出回ることはない非常に珍しいお茶で、さっぱりとしてやさしい甘みが特徴です。
申し訳ございません
只今品切れ中です
申し訳ございません
只今品切れ中です
境町の寄附のお礼の品
-
大容量お徳用ほうじ茶1.4kg!! スッキリ、香ばしいほう…
寄附金額 13,000 円 -
大人気割れない透明急須シリーズの大容量520mlタイプとお徳…
寄附金額 14,000 円 -
大人気割れない透明急須シリーズの大容量520mlタイプとお徳…
寄附金額 14,000 円 -
さしま茶葉100%で作った国産紅茶が「さしま和紅茶」です。ま…
寄附金額 8,000 円
-
さしま茶葉100%で作った国産紅茶が「さしま和紅茶」です。ま…
寄附金額 15,000 円 -
茨城県境町産の自園の茶葉を使用した、さしま茶ティーバッグです…
寄附金額 10,000 円 -
坂東太郎茶 500ml×24本 (24本×1ケース)お届け!…
寄附金額 10,000 円 -
茶葉と種子(たね)の栄養まるごと!更に発芽玄米をブレンドした…
寄附金額 10,000 円
境町(さかいまち)は茨城県の県西部、ちょうど千葉県と埼玉県の県境にある町です。利根川と江戸川の分岐点に位置し、江戸時代には水運を活かした利根川随一の【河岸のまち】として、人や文物が行き交う文化交流の場として栄えました。
平成27年の圏央道「境古河IC」開通により、都心からのアクセスも約1時間になりました。さらに平成28年度には、圏央道がつくば方面へ全線開通したことにより成田方面へも接続されるなど、ますます便利に快適に発展を続けています。
2019年4月19日、道の駅さかいにさかい河岸レストラン「茶蔵」がオープンいたしました。このレストランの設計を手掛けたのは、新国立競技場の設計でも有名な隈研吾氏です。
1階には、地元食材のおいしさを提供するテイクアウト専門店「さかいキッチンデリカ」、2階には一流シェフが目の前で肉を焼き上げる「さかい鉄板」がございます。建物自体の「建築美」もお愉しみいただければと思います。
ぜひお近くにお越しの際は、境町へ足をお運びください。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。