358 プライムランド ドッグランひぬま 利用券 10,500円分 毎回入場料無料特典付き

愛犬と飼い主の特別な時間をドッグランひぬまの広大天然芝のドッグラン(小型犬~大型犬エリア)と関東最大級の巨大プール(3m×7m スライド型・20m×10m 4面スライド型)で快適で楽しい時間を過ごしてみませんか。
〇毎回入場料無料特典付きの回数券
▼特典▼
・有効期限2年(回数券初回利用時より2年間)
・お友達と共有可能(エリア貸切は使用不可)
・毎回入場料(人)無料!!
▼使用例▼ 2頭+人3名の場合(ドッグラン利用)
【通常入場の料金】
ドッグラン利用料金(犬) 1000円×2
入場料(人)700円×3 合計4,100円
【回数券使用の場合】
ドッグラン利用料金(犬) 1,000円(1頭目)+500円(2頭目)
入場料(人) 0円×3 合計1,500円
[関連キーワード]
ドッグラン ドックラン 回数券
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 5931234 |
カテゴリ | |
事業者情報 | プライムランドドッグランひぬま |
容量 | 500円分×21枚 |
消費期限 | 使用期限:初回利用から2年間 |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年 |
出荷時期 | ご入金確認後、随時発送 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 選択なし |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
茨城町の寄附のお礼の品
-
秋の味覚の代表格「さつまいも(紅はるか)」の収穫体験ができる…
寄附金額 11,000 円 -
広大天然芝のドッグランと関東最大級の巨大プール♪毎回入場料無…
寄附金額 67,000 円 -
広大天然芝のドッグランと関東最大級の巨大プール♪毎回入場料無…
寄附金額 100,000 円 -
当苑では約50頭の馬たちがおり、平日は放牧場に放牧し広々とし…
寄附金額 15,000 円
-
当苑では約50頭の馬たちがおり、平日は放牧場に放牧し広々とし…
寄附金額 147,000 円 -
ラクスマリーナ カヌー or SUP 2時間レンタルチケット…
寄附金額 11,000 円 -
多肉植物の購入や寄せ植え体験にお使いいただけます♪ 茨城町に…
寄附金額 12,500 円 -
多肉植物の購入や寄せ植え体験にお使いいただけます♪ 茨城町に…
寄附金額 18,000 円
皆様からいただいた寄附金は、茨城町の将来の発展を目指し、茨城町の明るい未来を築くために、住み良い環境のもととなる「美しい自然を守る」ことやその原動力となる「ひとづくり」などに大切に活用します。
茨城町を離れて頑張っている皆様、また、茨城町へ来られたことのある方や関心をお持ちの皆様からの温かい『応援』をお待ちしております。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。