【指定日必須】壺蛸 1尾 約800g たこ 蛸 蒸しだこ チルド 冷蔵

- 壺蛸 1尾
- 壺蛸 1尾
- 壺蛸 1尾
- 壺蛸 1尾
- 壺蛸 1尾
壺漁とは蛸壺を使用して1つの壺で1匹ずつ漁獲する日本古来の漁法です。蛸の餌が豊富な浅瀬が漁場であるため、足が太く身の引き締まった良質な蛸が漁獲されます。
そのモーリタニア産の壺蛸を独自の製法により旨味を閉じ込め歯ごたえのある蒸し蛸に仕上げました。チルド商品でしか味わえない絶品の蒸しだこです。
■産地
モーリタニア
加工地:茨城県神栖市
■原材料
たこ(モーリタニア)、食塩/酸化防止剤(エリソルビン酸ナトリウム、亜硫酸塩、ビタミンC)、ミョウバン、pH調整剤
■保存方法
要冷蔵(10℃以下で保存)
■備考(注意事項)
・加熱済のため、そのままお召し上がりください。
・消費期限内にお召し上がりください。
・消費期限が大変短い返礼品となっております。ご入金後から20日以降でのご希望のお届け日を必ずご記載ください。
ご記載いただけていない場合、事業者よりご連絡させていただくことがございます。
・ご入金のタイミングにより、お届け日のご希望に沿えない場合がございます。
・12月28日~1月7日までお届け日をご指定いただけません。ご了承のほどお願いいたします。
■返礼品提供事業者
株式会社津久勝
【地場産品に該当する理由】
区域外からたこを調達し、区域内において、製造、加工を行っています。(告示第5条第3号に該当)
神栖市の寄附のお礼の品
-
国産のまだこを独自の製法で炊き上げました。 国産のまだこを独…
寄附金額 24,000 円 -
国産のまだこを独自の製法で炊き上げました。 国産のまだこを独…
寄附金額 117,000 円 -
国産のまだこを独自の製法で炊き上げました。 国産のまだこを独…
寄附金額 50,000 円 -
国産のまだこを独自の製法で炊き上げました。 国産のまだこを独…
寄附金額 60,000 円
-
国産のまだこを独自の製法で炊き上げました。 国産のまだこを独…
寄附金額 71,000 円 -
国産のまだこを独自の製法で炊き上げました。 国産のまだこを独…
寄附金額 94,000 円 -
国産のまだこを独自の製法で炊き上げました。 国産のまだこを独…
寄附金額 141,000 円 -
国産のまだこを独自の製法で炊き上げました。 国産のまだこを独…
寄附金額 53,000 円
市の北東部一帯は鹿島港及び鹿島臨海工業地帯が整備され,製造品出荷額は茨城県第1位,温暖な気候を生かしたピーマンは,ブランド品として高い評価を受け全国第1位の生産量を誇っています。
また,南部は波崎漁港を中心に漁業が盛んで,水産加工品などが特産品となっており,商業を含めた各産業がバランス良く形成されています 。
【神栖市は、総務省からふるさと納税の指定基準に適合する地方団体として指定を受けました。 指定期間:令和6年10月1日~令和7年9月30日】
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。