1. 葛尾村産菌床しいたけ1kg

葛尾村産菌床しいたけ1kg

福島県葛尾村 寄附金額10,000 円
  • 一つ一つ愛情を込めて作業しています。
  • 葛尾村産菌床しいたけの軸がしっかりしています
  • 一つ一つ愛情を込めて作業しています。
  • 葛尾村産菌床しいたけの軸がしっかりしています
肉厚でジューシーな葛尾村産菌床椎茸

福島県・葛尾村で育てられた菌床しいたけは、肉厚でジューシーなので網焼きやバター焼きがおススメです。

しいたけには食物繊維やビタミンB群が豊富で、腸内改善や肌や髪の生成に役に立ちます。

また、低カロリー食品のためダイエットや肥満防止のための料理にも活躍します。

生しいたけは箱から出して、新聞紙に包みビニール袋に入れて冷蔵庫で保存できます。(保存期間は1週間)

生産者が丹精込めて育てたシイタケを一度ご賞味ください。

申し訳ございません
只今受付期間外です

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 5931777
カテゴリ
事業者情報 葛尾むらづくり公社
容量 菌床しいたけ1kg
消費期限 7日間
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
2023年9月~2024年2月末まで
出荷時期
入金確認後30日前後で発送いたします。

[年末年始の発送について]
2024年12月21日(土)以降の受付は年明け1月中旬以降、順次発送となります。
寄附証明書
送付時期目安
配送 冷蔵
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済
問い合わせ先
葛尾むらづくり公社 0240-23-7767 月曜日、年末年始、施設点検日はお休み

申し訳ございません
只今受付期間外です

葛尾村の寄附のお礼の品

福島県葛尾村
 葛尾村は、あぶくま高原のほぼ中央部に位置し、信州にゆかりのある豪商・松本一族の葛尾大尽屋敷跡が残る歴史と文化のある山村で、総面積の約8割を森林が占める、のどかな高原の村です。
 村内には、鉄道も高速道路もありませんが、村内を南北に貫く国道399号線と、東西に通る県道50号線が村の中央で交差し、三春、田村、相馬、浪江、川俣を結ぶ交通の要衝でもあります。
 村は、阿武隈山地第2位の高峰で天王山とも呼ばれる日山(1,057m)やヤマツツジが山頂を染める五十人山、葛尾小富士の別名がある竜子山、新緑や紅葉がみごとな高瀬川渓谷沿いにある手倉山、美しい森のある蟹山などの山々に包まれ、葛尾川と野川川、高瀬川が人々の暮らしを潤しています。
 磯前神社や磨崖仏などの「葛尾大尽ゆかりの地」巡り、登山や写真撮影などで村を訪れる交流人口も年々増えています。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。