1. 焚き付け 9kg前後 容量約55L

焚き付け 9kg前後 容量約55L

福島県塙町 寄附金額17,000 円

薪を割る際にでてくる削げた木片を約55Lの段ボールに詰めました。
広葉樹の薄片なので、杉のチップや着火剤などに比べると火力が高く穏やかに燃えます。

広葉樹の薪は、火力が高く長時間燃える代わりに火付きが悪いものです。
たっぷりと焚き付けを使うことでストレスのない火付けができます。
残りを気にせず使える大容量サイズの焚き付けです。

キャンプ、焚き火、薪ストーブ、ピザ釜、バーベキュー、スモークなどの焚き付けとしてお使いください。
また、ソロストーブなどの小型ストーブでの焚き火にちょうどよい、とのお声もよく聞きます。

自然物ゆえにカビ、虫の発生などを完全に抑えることができません。ご了承ください。

【放射性物質について】当社は立ち木の買い付けから薪の生産までを一貫して行っており、全行程において責任をもって商品を製造しております。
放射性物質については買い付けの段階で伐採地ごとにサンプルを採り、Nal(TI)シンチレーションスペクトロメータによる核種分析を行っており、規制基準に合格したもののみを使用しております。
伐採地:所在地である塙町を中心に福島県南部、茨城県北部、栃木県北部

ご依頼の翌営業日に発送し、東北、関東、東海、信越、近畿地方には、基本的に発送翌日の到着となります。
また、北海道、中国、四国、九州、沖縄地方には基本的に発送翌々日の到着となります。
(離島など特殊な場所への配達にはお時間とられるようです。)

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 4779139
カテゴリ
事業者情報 薪のすずとも
容量 約55Lの段ボール入りです。9kg前後。
消費期限
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付 通年
出荷時期
準備でき次第順次発送
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済
問い合わせ先
事業者名:薪のすずとも
連絡先:0247-43-0112

塙町の寄附のお礼の品

福島県塙町
塙町は福島県の南部に位置し、東西に山林が広がり町の中央を一級河川の久慈川が流れる自然豊かな町です。春は久慈川沿いの桜や風呂山公園の山つつじ、夏はハス、秋にはダリアや紅葉が見ごろとなり、四季折々の景色を楽しむことができます。近年では自転車による観光振興を進めており、「三角形の道」や近隣町村からなる「奥久慈街道」といったサイクリングコースも整備しました。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。