IKKON ぐい呑みセット(白釉) 【07461-0123】

木箱を開けると形状と特徴の説明紙が入っています。蓋は開いてトレイとして使えます。
蓋を取ると、 重ねられる仕組みになっているので、収納にも大変便利なセットです。ギフトとしても喜ばれる逸品です。
ラウンド / まろやかに味わう
丸みがあり浅型の形状は、フルーティさとやさしいまるみを感じられます。
ピリッと苦味・渋みを感じつつ、香りと共にうまみのボリュームが広がり、まろやかに味わえます。
ナロー / 変化を味わう
底に向かい挟くなっている形状は、 はじめと中盤で味の感じ方が変化します。
フルーティさと甘み・旨味の余韻が広がり、後に苦味・渋みと殻物系のフレーバーが立ってきます。
ストレート / しっかり味わう
直線的な形状は真っ直ぐに口の中にお酒が入り、 しっかりと五味(甘昧・辛昧・酸味・苦味・塩辛味)を感じられます。
複雑な味をしっかりと十分に味わうことができます。
■生産者の声
新しい飲み方、使い方、振る舞い方、楽しみ方を、最後の一滴まで味わい尽くすための器とお酒の関係をデザインしていきます。
IKKONは、日本語の「一献=酒を酌んで飲むこと、酒の振る舞い」から名付けられています。
【提供:ガッチ株式会社(西郷村)】
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 6151762 |
カテゴリ | |
事業者情報 | ガッチ株式会社(西郷村) |
容量 |
■お礼品の内容について ・IKKON ぐい呑みセット(白釉)[3種 1セット] 原産地:福島県西郷村 ■原材料・成分 製品名 / ぐいのみセット 素材 / 陶磁器、取手付き木箱入り 製品サイズ / W50×H80mm(3個入) 木箱サイズ / W190×H105×D65mm 形状 / ラウンド、ナロー、ストレート ■注意事項/その他 1】ご使用前 高台(器の底)をご確認ください。予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。 また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが着きにくくなります。 陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。 30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。 熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。 【2】ご使用後 カビや汚れが着いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。 ただし、頑固なカビや汚れは落ちないことがあります。 また、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、漂白剤のご使用をお控えください。 嫌な臭いが着いてしまった場合には、10分ほど煮沸してみてください。 ただし、臭いが落ちないこともあります。 ※大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ページ上の製品画像と実際の製品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。 |
消費期限 | |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年 |
出荷時期 | お申し込み後3ヵ月程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 常温 |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
西郷村の寄附のお礼の品
-
こちらは食器として使用できますが、元々は釉薬をかけずに素焼き…
寄附金額 4,000 円 -
雄大な山々をデザインした山の箸置きシリーズです。 釉薬の美し…
寄附金額 5,000 円 -
雄大な山々をデザインした山の箸置きシリーズです。 釉薬の美し…
寄附金額 5,000 円 -
大堀相馬焼伝統の二重構造の湯呑みです。 二重焼のため、お湯が…
寄附金額 11,000 円
-
大堀相馬焼伝統の二重構造の湯呑みです。 二重焼のため、お湯が…
寄附金額 11,000 円 -
大堀相馬焼伝統の二重構造の湯呑みです。 二重焼のため、お湯が…
寄附金額 11,000 円 -
こちらは食器として使用できますが、元々は釉薬をかけずに素焼き…
寄附金額 4,000 円 -
こちらは食器として使用できますが、元々は釉薬をかけずに素焼き…
寄附金額 4,000 円
人口も、全国の村で4番目に多くなっています。
観光資源にも恵まれており、日光国立公園にある甲子温泉は、四季折々の豊かな自然と、豊富に湧き出る温泉が心身を癒してくれます。
また、村の特産品であるジャガイモをはじめとした「高原野菜」や「源流米」など地域性を活かした特産品も豊富に揃っています。
ふるさと納税を通して、一人でも多くの皆様に西郷村の魅力を感じていただき、村づくりに参加していただければ幸いです。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。