さっぱがま (赤系LLサイズ) 【07208-0217-2】

福島県の会津・喜多方地方で、
古くから”さっぱがま”または”さるっぱかま”と呼ばれて親しまれてきた野良着(農作業着)です。
漢字で書きますと「猿袴」とかきます。
お尻の部分にゆったりとした余裕があり立ったり座ったりする作業がしやすいようになっています。
そのさっぱがまを丈夫な会津木綿でつくりました。
ウエストは総ゴム。お尻から太ももにかけてゆったりとしており、ふくらはぎ部分は細めになっております。
さらりとした肌触りですので、季節を問わずご愛用頂けます。
【素材について】
ズボン本体は会津木綿 100%になっています。
【サイズについて】
より多くの皆様に履き心地を楽しんでいただけるようにウエストのサイズは大きく作られています。
ゴム穴がありますので、そちらで調整していただきますようお願い申し上げます。
【洗濯方法について】
家庭用洗濯機でジャブジャブ洗っていただいても丈夫な素材です。
※生地デザインはお選びいただけません。
※サイズはLまたはLLをご指定下さい。
※ポケットの位置はご利用者様のご要望により、右後ろに1か所のみとなりました。
画像は前デザインである横付きのものを使用して撮影しております。
※こちらのお品は生地赤系です。別ページに生地青系も掲載しております。ご参考に是非ご覧ください。
【検索用キーワード】さっぱがま 猿袴 会津木綿 ファッション 男女兼用 赤系
■事業者■
アグリミライ
喜多方市の寄附のお礼の品
-
◆◆普段使いできるお土産Tシャツ◆◆ 胸のポケットが会津も…
寄附金額 13,000 円 -
◆◆普段使いできるお土産Tシャツ◆◆ 胸のポケットが会津も…
寄附金額 13,000 円 -
◆◆普段使いできるお土産Tシャツ◆◆ 胸のポケットが会津も…
寄附金額 13,000 円 -
◆◆普段使いできるお土産Tシャツ◆◆ 胸のポケットが会津も…
寄附金額 13,000 円
-
◆◆普段使いできるお土産Tシャツ◆◆ 胸のポケットが会津も…
寄附金額 13,000 円 -
◆◆普段使いできるお土産Tシャツ◆◆ 胸のポケットが会津も…
寄附金額 13,000 円 -
◆◆普段使いできるお土産Tシャツ◆◆ 胸のポケットが会津も…
寄附金額 13,000 円 -
◆◆普段使いできるお土産Tシャツ◆◆ 胸のポケットが会津も…
寄附金額 13,000 円
約555㎢の広大な市の面積を有していますが、その半数以上を林野が占めています。市の中心部から南部にかけては平坦な地形であり、市街地を取り囲むように田園地帯が広がっています。
盆地特有の内陸性気候により、夏は厳しい暑さが続く日もあり、冬は寒冷で豪雪に見舞われることもあります。それでも、厳しい冬の先には、うららかな春があり、暑い夏の先には実りの秋があり、ここに暮らせば四季の移ろいに衣食をかえながら暮らしの変化を楽しむことができます。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。