1. 最上小国川 全魚種 遊漁券(年券)【令和7年4月1日~令和8年3月31日】 鮎釣り

最上小国川 全魚種 遊漁券(年券)【令和7年4月1日~令和8年3月31日】 鮎釣り

山形県舟形町 寄附金額30,000 円

【舟形町×最上町共通返礼品】
清流「最上小国川」は全国でも有数のあゆ釣り漁場
最上小国川は、山形県舟形町と最上町をまたがり流れる一級河川です。
天然鮎の遡上も多く、毎年多くの太公望が訪れます。

また、舟形町内では、釣り具メーカー主催の鮎釣り大会も開催され、県内外の腕自慢が技を競い合います。
是非、舟形町及び最上町へお越しいただき、最上小国川での釣りをご堪能ください。

【寄付お申込みから遊漁券送付までの流れ】
①ご入金確認後、遊漁券発行に必要な申込用紙を送付いたします。必要事項をご記入の上、顔写真(縦3cm横2.5cm)を同封し返信用封筒にて返送してください
②返信用封筒にて申込書及び顔写真が届き次第、遊漁券の作成に入ります。不備等なければ、到着後5営業日以内に遊漁券を発送いたします。

【魚種別解禁期間】
アユ:7月1日~10月31日
コイ:7月1日~翌年5月9日
サクラマス:3月1日~8月31日
ヤマメ、イワナ:4月1日~9月30日
モクズガニ:9月1日~12月31日
※遊漁区域や禁漁区域及び期間は小国川漁業協同組合ホームページ等で確認してください。

【注意事項】発行元:小国川漁業協同組合
1.漁具・漁法:釣り
2.遊漁区域:本組合免許区域
3.有効期限:令和7年4月1日~令和8年3月31日
4.本証を持たないと遊漁を為すことができません。本組合監視員の要求があれば、必ず見せてください。
5.鮎のがらがけ、まきえ釣りは本組合では遊漁できません。
6.紛失した場合は再発行いたしません。
7.写真貼付されていないものは無効といたします。
8.以上の外本組合の遊漁規則を厳守しなけらばならない。

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 5806537
カテゴリ
事業者情報 小国川漁業協同組合
容量 最上小国川 全魚種 遊漁券(年券)1枚
消費期限 有効期限:令和7年4月1日~令和8年3月31日 魚種別解禁期間:説明分をご確認ください。
アレルギー品目 ※ 未確認のアレルギー品目があります
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
申込期限及び入金期限:令和7年8月31日
出荷時期
入金確認後:遊漁券発行に必要な申込書類を送付いたします。必要事項をご記入の上、顔写真(縦3㎝横2.5㎝)を同封し返信用封筒にて返送ください。
               
返信用封筒到着後:申込書及び顔写真に不備等なければ遊漁券の発行し5営業日以内に遊漁券を発送いたします。
寄附証明書
送付時期目安
配送 選択なし
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

舟形町の寄附のお礼の品

山形県舟形町
舟形町は、山形県の北東部で最上郡の南端に位置し、南北に6.5km、東西に27.4kmと南北に狭く、東西に細長い地形です。町の中央を清流小国川が流れ、田畑を潤しながら山形県の母なる川・最上川へと合流します。
春から秋にかけては、山や川の恵みにあふれ、また、冬は町全体が雪に覆われ大地にひとときの休息を与えます。水・土・雪・太陽の光が育む肥沃な大地で育てられた農産物は格別です。
お米は平成27年度「ふるさと納税」の返礼品として送付したお米の量が【全国1位】となりました。

清流小国川は、田畑を潤すだけでなく香り高い鮎をも育て、その鮎を求めて全国から多くの釣り人が訪れます。その小国川のほとりから約4,500年前の土偶、国宝「縄文の女神」が出土しました。
その時代からこの川は、我々の先人たちの豊かな生活を育んできた大切な財産であります。こうした豊かな環境をこれからも守ってまいります。

以下のスライドについて
令和元年11月16日、東京都内のホテルで「舟形町ふるさと納税交流会」を開催しました。舟形町ふるさと納税交流会は、ふるさと納税の制度を活用して、昨年8月に舟形町で発生した豪雨災害に対して寄付いただいた方や平成27年度以降、複数回の寄付をされた方などにご案内し、約300名の方から応募がありました。応募頂きました皆様にご案内したところ当日は、親子や夫婦連れで主に首都圏より約200名の方からご来場頂きました。
会場では、ふるさと納税の寄付の活用事例の紹介をはじめ、舟形町の観光や昨年8月の災害時の状況、復旧状況、縄文の女神のPR、特産品の試食、販売などを行いました。
アンケートを実施した結果では、「寄付がどんな事業に生かされているのか知ることができて良かった。もっと応援していきたい。」、「このような会が開催され、舟形町がより身近に感じることができた。また寄付したい。」などの感想やご意見を頂きました。
初めての試みでしたが、参加者からは交流会の主旨を評価していただいたと思っているところであり、今後も舟形町の応援団として支えて頂ければと思っております。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。