FYN9-757 山形県 西川町 月山 志津温泉 清水屋旅館 ご利用券 3000円

湖畔の宿清水屋旅館より宿泊ご利用券をお送りいたします。
宿泊代にご利用いただけます。
当館は、月山の麓 月山志津温泉 五色沼湖畔の宿です。
宿前からは五色沼と湯殿山・姥ヶ岳・月山が一望でき、四季折々の月山の自然をお愉しみいただけます。
月山で採れた山菜やきのこなど山の恵みを使った料理も堪能できます。
自然に囲まれた「清水屋旅館」へぜひお越しください。
■旅館情報
交通アクセス:JR 山形自動車道「月山IC」よりお車にて約10分
チェックイン:15:00~18:00
チェックアウト:10:00まで
◆施設概要
・客室:6畳4室、8畳3室、10畳3室(全室暖房付・全室禁煙)
・共同:トイレ、洗面
・展望浴場:お風呂は一つのため、1時間ずつ男女交代で入浴していただいております。
シャンプーリンス・ボディーソープ・ドライヤー有
・アメニティー:歯ブラシ、フェイスタオル、バスタオル、浴衣
・お食事場所:食堂又は大広間
・その他施設:スキー乾燥室
◆基本料金
1泊2食付き:満喫プラン 10,780円~(税込)
◆注意事項
入湯税は御宿泊料金の他に1名様に付き別途150円かかります。
1泊朝食付、素泊まりは休前日の受付を行っておりません。
11月~4月までの期間は、暖房代として1名様に付き別途220円頂戴しております。
予めご了承下さい。
■ご予約等について
ご予約及び詳細については、“清水屋旅館”HPよりご確認をお願いいたします。
西川町の寄附のお礼の品
-
月山の大自然を体験しに、いらして下さい! 湖畔の宿清水屋旅館…
寄附金額 17,000 円 -
月山の大自然を体験しに、いらして下さい! 湖畔の宿清水屋旅館…
寄附金額 34,000 円 -
木材のぬくもりを感じながら素敵な1日をお過ごしください。 月…
寄附金額 127,000 円 -
木材のぬくもりを感じながら素敵な1日をお過ごしください。 月…
寄附金額 10,000 円
-
木材のぬくもりを感じながら素敵な1日をお過ごしください。 月…
寄附金額 17,000 円 -
木材のぬくもりを感じながら素敵な1日をお過ごしください。 月…
寄附金額 34,000 円 -
月山の大自然を体験しに、いらして下さい! 「月山の宿かしわや…
寄附金額 17,000 円 -
月山の大自然を体験しに、いらして下さい! 「月山の宿かしわや…
寄附金額 34,000 円
総面積のほとんどが森林で、町には寒河江川が流れ、県内でも有数の豪雪地帯として知られています。
古くは山岳信仰の宿場町として栄えましたが、現在は月山のトレッキングや夏スキーが有名です。また、月山の広大なブナ林に蓄えられた水を利用し、地ビールや地酒の販売、月山湖大噴水の打ち上げなど「水にこだわったまちづくり」も展開しています。
月山とともに生きる町。それが、西川町です。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。