1. 鮭醤 -KEISHO- 濁り・クリア(2本セット) 各150ml 化粧箱入り 魚醤 魚 醤油 調味料 だし 出汁

鮭醤 -KEISHO- 濁り・クリア(2本セット) 各150ml 化粧箱入り 魚醤 魚 醤油 調味料 だし 出汁

岩手県普代村 寄附金額10,000 円
北三陸の鮭だけを使用した貴重な魚醤!パスタや炒飯、サラダなどにぜひお試しください

「料理王国100選 2025」優秀賞受賞!
「岩手ぅんめぇ~もん‼グランプリ2024」優良賞受賞!

鮭の漁獲量が激減する中、「貴重な鮭を余すことなく食べたい」という思いから発案された品ものです。
鮭が切り身や加工品として、店頭に並ぶまでに廃棄されてしまう部位を美味しく活かす方法として生まれたのが、この「鮭醤(けいしょう)」です。
北三陸で水揚げされた秋鮭の最も旨味が強い部分を使用した魚醤になります。
原料や製法にこだわり、鮭の生命力、自然の力、天然魚の力を最大限に引き出すことができました。

◆こだわり① 原料(鮭)の厳選
鮭の未利用部位の中でも、脂分の少ない頭、中骨、ヒレなどを厳選して使用。脂分が多いと酸化しやすく臭みの原因になります。
脂分の少ない部位を使うことで臭みを抑えることができました。
また、鮮度にもこだわり、水揚げされてすぐ処理・冷凍保存されたものを使用。生臭さを極力抑え、クオリティーの高い魚醤を開発しました。
◆こだわり② 製法
素材の味を最大限に引き出すために、使用した主原料は鮭、大豆麴、塩のみです。
また、発酵の温度や時間などを研究し、一番生臭くならない製法を編み出しました。

【濁りタイプ】
鮭本来の味や香りをダイレクトに味わえる品です。
ペプチドが多く含まれ、バターやチーズとも相性が良く、パスタや炒飯、サラダのドレッシングなどに幅広く活用できます。
【クリアタイプ】
濁りをろ過して上品ですっきりした味わいに仕上げました。
お湯で割ればお吸い物、水で割ると冷や汁の出汁に。
オイルと合わせてマリネやドレッシングにしても、美味しくいただけます。

どちらも卵かけご飯にピッタリなので、風味の違ったTKGをぜひお試しください!
使い方が難しいイメージのある魚醤ですが、口当たりのやさしい「鮭醤」からはじめてみませんか?

【原材料】鮭(三陸北部沖産)、食塩、醤油麴(小麦・大豆を含む)、酒精

【保存方法】直射日光を避け常温で保存(開封後は要冷蔵(10℃以下))

【販売者】有限会社カネシメ水産

【製造所】株式会社浅沼醤油店

  • アレルギー特記事項:原材料の醤油麴に小麦・大豆を含んでおります。
お気に入りに追加
基本情報
商品コード 6100589
カテゴリ
事業者情報 有限会社カネシメ水産
容量 濁り・クリア(各150ml)

消費期限 製造日より2年 ※開封後は冷蔵(10℃以下)で保存してください。
アレルギー品目 小麦/さけ(鮭)/大豆
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付
通年
出荷時期
入金確認後、2週間以内に発送いたします。
寄附証明書
送付時期目安
配送 常温
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

普代村の寄附のお礼の品

岩手県普代村
今日もふだいは元気です!
岩手県で一番小さな村 海と山に囲まれた普代村から大自然の恵みが生んだ海の幸や山の幸の特産品をお届けします!
普代村(ふだいむら)は、人口2,362人(令和5年12月時点)の海と山に囲まれた自然豊かな岩手県で一番小さな村です。
(なんと村にはコンビニもありません。)
北には久慈市、野田村、西には岩泉町、南には田野畑村、宮古市、東には雄大な太平洋といった位置になります。
水産業が普代村の基幹産業となっており、暖流と寒流が交わる普代の海は海産物の宝庫です。一年を通して新鮮な海産物が豊富に水揚げされています。
さらに冷涼な気候を生かした農林業も盛んです。
また、近年は普代村の特産品である「昆布」を使った商品開発にも力を入れています。
小さいながらも魅力がたっぷり詰まった普代村から、四季折々・大自然の恵みたっぷりの特産品をお届けします。

【”青の国ふだい”って?】
青い空から青い海への美しいグラデーション。
四季や時間によって変化する様々な「青色」に
普代村の各地で出会うことが出来ます。
見たことがない青色、
心に残る青色、
誰かに伝えたい青色が普代村にはあるのです。

【お問い合わせ先】
普代村役場 政策推進室
〒028-8392
岩手県下閉伊郡普代村9-13-2
0194-35-2114(電話)
0194-35-3017(ファックス)
f-furusato@vill.fudai.iwate.jp(e-mail)

◇受領証明書・ワンストップ申告特例申請書の送付について◇
受領証明書・ワンストップ申告特例申請書(ご希望の方のみ)は
お礼の品とは別に普代村役場政策推進室より郵送します。
(お申込みから1週間ほどでお届けします)
令和2年度から返信用封筒(切手不要)も同封しております。


◇生スルメイカ、生うに等の発送について◇
普代村では新鮮な海産物をお届けするため、
生スルメイカ、生うになどの発送の際には発送日に
メールでご案内しています。
※ 『f-furusato@vill.fudai.iwate.jp』からのメールをお受け取りできるよう設定をお願いします。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。