1. fc-39-030 旬の逸品12ヶ月定期便 ヤマキイチ商店 【 定期便 特大 活ホタテ 三陸産活あわび 焼うに 生うに 生わかめ 生めかぶ 生ホタテ 生帆立 貝柱 帆立 殻付き 刺身 岩手県 釜石市 高級 鮮魚 海鮮 魚介 新鮮 】

fc-39-030 旬の逸品12ヶ月定期便 ヤマキイチ商店 【 定期便 特大 活ホタテ 三陸産活あわび 焼うに 生うに 生わかめ 生めかぶ 生ホタテ 生帆立 貝柱 帆立 殻付き 刺身 岩手県 釜石市 高級 鮮魚 海鮮 魚介 新鮮 】

岩手県釜石市 寄附金額236,500 円
ヤマキイチ商店より三陸の旬をお届けします!

ヤマキイチ商店より三陸の旬をお届けします!

ヤマキイチのおすすめ商品を定期的に召し上がりたい方のために、定期便をお送りします。
泳ぐホタテを中心に、季節の旬な食材やその日水揚げされたものを目利きで厳選。地酒であります浜千鳥さんとのセット商品もございます。三陸、釜石の幸を存分にお楽しみください。
ご家庭用はもちろん、遠く離れたご親戚や大切な方への定期的な贈り物としてもおすすめいたします。

==================================
■お召し上がり方に関する注意事項■

【塩蔵わかめ】
・塩蔵わかめは使う前に塩抜きをしてください。とっても簡単です。
・表面についている塩を水で簡単に洗い流した後、たっぷりの水に約3分浸します。水をよく切ったあと、食べやすい大きさにカットしてお料理にお使いください。若干塩っぽさが残った方が美味しいと思います。

【生うに】
・天候や収穫・漁獲状況によりお届けが遅れる、あるいは手配できない場合がございます。手配できなかった場合は同等の返礼品等での代替対応とさせていただきますので、予めご了承ください。

【泳ぐホタテ・活あわび】
・鮮度が一番大切なので、なるべくお早くお召し上がり下さいませ。保存する場合は貝から身をはずし、冷蔵庫で保存してください。
・出荷日から3日程はお刺身で、 4~5日間保存した場合は加熱してお召し上がり下さい。冷凍保存した場合は1ヶ月を目安にお召し上がり下さい。
・なるべく冷蔵庫で解凍してください(約1日冷蔵庫におきますと美味しく解凍できます)。
・解凍後はお早めにお召し上がりください。
・貝類には鮮度とは関係なく菌が付着している場合があり、体調が優れない方が召し上がると中毒症状が現れる可能性がございます。
・召し上がって体調を崩された場合は、提供元・自治体は責任を負いかねます。

【焼うに・塩うに・泳ぐホタテの貝柱】
・なるべく冷蔵庫で解凍してください(約1日冷蔵庫におきますと美味しく解凍できます)。
・解凍後はお早めにお召し上がりください。

【浜千鳥大吟醸】
・お酒は二十歳になってから。
・妊娠中や授乳期の飲酒はお控えください。
・お酒は適量を。
==================================

お気に入りに追加
基本情報
商品コード 6048128
カテゴリ
事業者情報 有限会社ヤマキイチ商店
容量 1月【泳ぐホタテと浜千鳥大吟醸セット (ホタテ貝11.5cm以上×5枚、浜千鳥大吟醸 720ml)】2月【生わかめ 600g×2】3月【生めかぶ 250g×5】4月【新物一番採り袋わかめ(塩蔵わかめ)50g×15】5月【泳ぐホタテの貝柱(バラ凍結タイプ)300g】6月【生うに 150g】7月【生うにと泳ぐホタテの生貝柱セット(生うに 80g、貝柱4玉、ひも2本)】8月【塩うに 80g】9月【泳ぐホタテ 特大 (12.5cm以上) 5枚】10月【焼うに 80g】11月【泳ぐホタテの貝柱桐箱入(貝柱 約45g×4個)】12月【三陸産活あわび 500g(3~5個)】

■原材料■
・泳ぐホタテ、泳ぐホタテの貝柱:ホタテ貝
・浜千鳥大吟醸:米・米こうじ・醸造アルコール
・生わかめ:わかめ
・生めかぶ:めかぶ
・新物一番採り袋わかめ:わかめ、食塩
・生うに:うに
・塩うに:キタムラサキウニ、塩
・焼うに:うに
・三陸産活あわび:あわび
消費期限 ・泳ぐホタテ:出荷日含め冷蔵3日 ・生わかめ:出荷日含め冷蔵5日 ・生めかぶ:出荷日含め冷蔵5日 ・新物一番採り袋わかめ:出荷日含め冷蔵240日 ・泳ぐホタテの貝柱(バラ凍結タイプ):出荷日含め冷凍90日 ・生うに:出荷日含め冷蔵3日 ・泳ぐホタテの生貝柱:出荷日含め冷蔵3日 ・塩うに:出荷日含め冷凍90日 ・焼うに:出荷日含め冷凍90日 ・泳ぐホタテの貝柱桐箱入:出荷日含め冷凍90日 ・三陸産活あわび:出荷日含め冷蔵3日 ・浜千鳥大吟醸:常温
アレルギー品目 あわび
申し込み/配送情報
申込条件 何度でも申込み可
申込受付 2025/6/1 ~
出荷時期
【発送に関する注意事項】
※ご入金日の翌月から毎月15日頃に出荷いたします。
(例:8/20ご入金の場合、9/15頃より出荷開始。)
※返礼品の消費期限が出荷日含め3日間の返礼品がございますので、中部地方以西(翌々日お届け)地域の方がお申込みの場合、到着して1日間が消費期限となります。また、沖縄・離島など一部お届けができかねる地域がございますので、予めご了承下さい。
※事前の在宅確認のご連絡は差し上げておりません。
※ご不在などの理由で、消費期限を過ぎてお受取りいただいた場合や、返送された場合の再送・ご返金は承ることができません。
※本返礼品は生鮮食品の為、ご不在による持ち戻りの際の保管期間が大変短い旨、ご注意ください。
寄附証明書
送付時期目安
配送 冷凍/冷蔵
決済方法
クレジットカード決済
※エポスカードを含む
エポスかんたん決済

釜石市の寄附のお礼の品

岩手県釜石市
釜石市は岩手県の沿岸南部、三陸復興国立公園のほぼ中央に位置し、温暖な気候に恵まれた自然豊かなまちです。

安政4年(1857年)12月1日、日本で初めて鉄鉱石を原料とした洋式高炉での出銑に成功して以来、東北地方有数の重工業都市として発展し、また、世界3大漁場の一つ三陸漁場の重要な漁業基地として栄えてきました。

2011年3月11日に発生した東日本大震災により、当市を含む三陸沿岸地域は壊滅的な被害を受けました。

現在、釜石市復興まちづくり基本計画に基づき、目指すべき釜石の将来像「三陸の大地に光り輝き、希望と笑顔があふれるまち釜石」の実現を目指して、「撓まず屈せず」を合言葉に市民一丸となって全力で取り組んでいます。
これまで頂きました、皆様からの心温まるご支援ご協力に感謝を申し上げるとともに、復興のため今後ともご支援ご協力をいただきますようお願い申し上げます。

◆ラグビーワールドカップ2019™開催都市に
2019年に開催された、「ラグビーワールドカップ2019™」日本大会の開催地の一つとして釜石市が選定され、2019年の9月に試合が行われました。この「ラグビーワールドカップ2019™」の開催を機に復興を加速させ、釜石市のさらなる発展を目指します。

是非足をお運び頂き、釜石市の豊かな自然と、震災から立ち上がった釜石の街並みをご覧ください。

【個人情報の取り扱いについて】
1. 申込に係る個人情報は、返礼品発送や自治体情報のご案内にのみ使われ、岩手県釜石市個人情報の保護に関する条例に従って厳正に管理されます。
2. 返礼品の発注や問い合わせ対応などの事務については、株式会社かまいしDMC(ISO27001取得)に委託しています。
3. 返礼品の発送は各取扱い事業者に委託しています。

ふるさと納税ご利用ガイド

お申込からお礼の品到着までの流れ

  • ログイン・寄附情報の入力

    ログイン・寄附情報の入力

    申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。

  • 決済の完了・確認メール配信

    決済の完了・確認メール配信

    お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。

  • お礼の品・関連書類の発送

    お礼の品・関連書類の発送

    準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。

  • お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品・関連書類が到着!

    お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。

ふるさと納税 まるわかり!

ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。

応援する自治体を探す

「マルイふるさと納税」ご利用にあたって

  • ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
  • ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
  • ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。