田舎館村役場プラスチックキット【1636373】

田舎館ブランド認証品 第1号
1/350青森県田舎館村役場プラスチックキット
(組立完成後サイズ:1/350スケール 280×140×105mm)
・4色成形による完全再現
・接着剤不要
・田舎館村の精密金属加工業のプロフェッショナルによる金型
・お城のような役場庁舎、まさかのプラスチックキット化
0.2mmの文字を彫るミクロン単位の精密金属加工
『匠』の技を活かした唯一無二のプラスチックキット
基本情報 | |
---|---|
商品コード | 122574 |
カテゴリ | |
事業者情報 | 株式会社ソルテック |
容量 |
■お礼品の内容について ・田舎館村役場プラスチックキット[1セット] 原産地:日本/製造地:青森県田舎館村 |
消費期限 | |
アレルギー品目 | ※ 未確認のアレルギー品目があります |
申し込み/配送情報 | |
申込条件 | 何度でも申込み可 |
申込受付 | 通年 |
出荷時期 | 2025/07/23から順次発送 ※2025/07/23以降のお申し込みは1週間程度で発送いたします。 ※離島にはお届けできません。 |
寄附証明書 送付時期目安 |
|
配送 | 常温 |
決済方法 | |
クレジットカード決済 ※エポスカードを含む |
○ |
エポスかんたん決済 | ○ |
田舎館村の寄附のお礼の品
-
いち姫・いちこのクリアーキーホルダーセット(スタンド台座) …
寄附金額 10,000 円 -
長いまつげで大きな瞳がかわいい田舎館村のゆるキャラ『米こめく…
寄附金額 10,000 円 -
長いまつげで大きな瞳がかわいい田舎館村のゆるキャラ『米こめく…
寄附金額 6,000 円 -
果実は大玉で綺麗な球形のものが多く、乳白色のしっかりとした果…
寄附金額 14,000 円
-
果実は大玉で綺麗な球形のものが多く、乳白色のしっかりとした果…
寄附金額 23,000 円 -
食感が硬めで食べ応えがあり、甘みが強い品種です。さらに追熟す…
寄附金額 26,000 円 -
食感が硬めで食べ応えがあり、甘みが強い品種です。さらに追熟す…
寄附金額 14,000 円 -
田舎館村のふるさと納税限定で、オリジナル溶接体験商品をお楽し…
寄附金額 24,000 円
田舎館村は津軽平野の南側に位置し、青森県で面積が1番小さい村です。
浅瀬石川の清流や肥沃な土壌の恵みを享受している村は稲作と縁が深く、国史跡に指定されている垂柳遺跡からは弥生時代の水田跡が発見されており、稲作の歴史と文化を現代に継承し続けています。
また、海や山がない平坦な土地が続く村に、
『新たな観光資源を』と始めた田んぼアートは、
これまで村民をはじめ、田んぼアートに携わった多くの方々に支えられながら制作精度の向上に努め、今日国内外から注目を浴び、
毎年20万人以上のお客様が訪れてくださるまでに発展を遂げることができました。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。