津軽塗箸 一膳【ベージュピンク】

「津軽塗」は、職人の手間と時間をかけて丁寧につくられる伝統的な工芸品です。
青森県の伝統工芸品で、主に津軽地方で作られている漆器です。
ひとつひとつ手作りのため模様の出方も様々で、同じものはありません。
そんな「津軽塗」を普段使いしていただけるように、日常的によく使い、
生活にも取り入れやすいお箸に施しました。
様々な色合いで仕上げていますので、ご自身の生活に似合うお箸をお選びください。
「バカ塗り」と称されることもあるほど、多くの手間と時間がかかっている「津軽塗」は、
唐塗(からぬり)・七々子塗(ななこぬり)・紋紗塗(もんしゃぬり)・錦塗(にしきぬり)など様々な技法があり、40以上の工程を経て完成します。
こちらのお箸は、漆を何層にも塗り重ねて模様を研ぎ出す「研ぎ出し変わり塗」という技法で、約2~3ヶ月かけて制作しています。
漆を幾重にも塗り重ねて研ぎだすという独特の技法を用いる「津軽塗」は、堅牢なつくりと美しさを兼ね備えています。
漆器は、手触りがよく口当たりも滑らかです。
ぜひ、お手に取って、色合いの美しさと手触りの滑らかさをご体感ください。
【注意事項】
※手作りのため、長さにバラつきがある場合がございます。ご了承の上、お申し込み下さい。
※電子レンジやオーブンには入れないでください。
※食洗器や金タワシの仕様はキズや剥離の原因になるためお控えください。
※直射日光が当たらず、過度に乾燥していない場所で保管してください。
※画像はイメージです。お使いのスマホやモニターなど環境によって実際のお色と若干異なる場合があります。
※沖縄県・離島へは配送できません。
※受取後、すぐに状態をご確認いただき、不良の場合はふるさと納税サポート室までご連絡ください。お時間が過ぎてからの交換は致しかねます。
※ご不在等により商品を受け取れなかった場合の再出荷は致しかねます。
【地場産品基準該当理由】伝統工芸品である津軽塗の箸の作成工程のうち、材料となる木や漆などの仕入れから完成までの全ての工程を職人の手で一つ一つ行うことで、本工程による付加価値は返礼品の付加価値のうち約90%を占めているもの。
五所川原市の寄附のお礼の品
-
ねこちゃん好きにはたまらない?職人手作りのオリジナルねこプレ…
寄附金額 16,000 円 -
1点1点手作りの津軽塗のお箸 「津軽塗」は、職人の手間と時間…
寄附金額 13,000 円 -
1点1点手作りの津軽塗のお箸 「津軽塗」は、職人の手間と時間…
寄附金額 13,000 円 -
1点1点手作りの津軽塗のお箸 「津軽塗」は、職人の手間と時間…
寄附金額 13,000 円
-
1点1点手作りの津軽塗のお箸 「津軽塗」は、職人の手間と時間…
寄附金額 13,000 円 -
1点1点手作りの津軽塗のお箸 「津軽塗」は、職人の手間と時間…
寄附金額 13,000 円 -
1点1点手作りの津軽塗のお箸 津軽塗を普段使いしていただける…
寄附金額 13,000 円 -
1点1点手作りのオリジナル小鉢 津軽金山焼は地元の土を使い、…
寄附金額 14,000 円
五所川原市は、青森県の津軽平野のほぼ中央に位置しており、南に津軽富士として親しまれている岩木山を望み、岩木川が貫流する自然に恵まれた市です。十三湖がある市浦地区は飛地となっており、間に他の町を挟む珍しい立地となっています。
人口は約5万人で、夏のねぷた祭「立佞武多」(たちねぷた:高さ約22メートル、重さ約17トンの巨大な山車)が有名です。また、文豪「太宰治」や演歌歌手「吉幾三」氏の出身地であり、津軽三味線の発祥の地でもあります。
市の中心街は交通において重要な地であったことから商業が栄え、郊外は広大な津軽平野を利用した米や梵珠山の裾野に広がる丘陵地を生かしたりんごを中心とする農業が盛んになっています。
寒さの厳しい冬には、雪が多く降り、風が強く吹きすさんで「地吹雪」という津軽特有の現象が見られます。また、飾らない「津軽弁」が魅力の市であり、この「津軽弁」の訛りが強烈なのか、時には外国語のように聞こえると言われることもあります。
名産品はりんご。また、「赤~いりんご」という、果肉・花・若葉・枝までもが赤い、珍しいりんごも栽培しております。ほかにも、金木地区特産の馬肉や十三湖で採れる高品質な大和しじみが有名であり、知る人ぞ知る美味しい名産品となっています。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。