御礼!ランキング第1位獲得!野付産北海シマエビ 大サイズ(25-30尾)【KN0000016】( 北海道 別海 野付 べつかい えび エビ 海老 ほっかいしまえび ホッカイシマエビ 北海しまえび 北海しま海老 北海シマエビ 北海シマ海老 ふるさとチョイス ふるさと納税 ランキング キャンペーン やり方 限度額 仕組み シミュレーション )

北海道の尾岱沼(おだいとう)の夏の風物詩のシマエビ漁。
6月下旬の解禁日になると、早朝から真っ白な三角帆を張った打瀬船が出港します。
伝統的な漁法で海藻の中に生息する北海シマエビを獲る為の漁法として続いています。
水揚げされた北海シマエビはすぐに塩ゆでします。
真っ赤になるまで茹で上げられた北海シマエビはしっかりとした塩味とうま味が詰まって、獲れたての旬の味を堪能できます。
ボイル済なので、解凍後は殻をむいてそのままお召し上がりください。
子持ちの海老が含まれる場合がございます。
■注意事項
※サイズに多少のバラつきがございます。予めご了承ください。
※到着後はなるべくお早めにご賞味ください。家庭用冷凍庫で長期保存をしますと、乾燥することがございます。
※解凍する際は、冷蔵庫でゆっくりと解凍してください。
※北海シマエビは、夏漁と秋漁に分かれております。夏漁は卵を持っていません。秋漁のものが入ってきますと、子持ちの海老が含まれる場合がございます。
※画像はイメージです。
■関連キーワード
北海道 別海町 野付 尾岱沼 えび エビ 海老 しまえび シマエビ 海鮮 魚介 天然 好評 人気 ランキング ランク おすすめ プレゼント ギフト 送料無料 ふるさと納税 ふるさとチョイス ふるさと納税 ランキング キャンペーン やり方 限度額 仕組み シミュレーション
別海町の寄附のお礼の品
-
大変貴重な野付産北海しまえびを、急速冷凍してお届けいたします…
寄附金額 39,000 円 -
大変貴重な野付産北海しまえびを、急速冷凍してお届けいたします…
寄附金額 17,000 円 -
大変貴重な野付産北海しまえびを、急速冷凍してお届けいたします…
寄附金額 33,000 円 -
大変貴重な野付産北海しまえびを、急速冷凍してお届けいたします…
寄附金額 20,000 円
-
北海道の尾岱沼(おだいとう)の夏の風物詩のシマエビ漁。 6月…
寄附金額 18,000 円 -
ズワイガニを浜ゆでし、旨味を閉じ込めるため瞬間冷凍しました。…
寄附金額 23,000 円 -
北海道野付半島沖の栄養豊富な潮流の中で育った天然ほたてをお刺…
寄附金額 45,000 円 -
駆け込み寄附でも安心!便利! 今年のふるさと納税として、とり…
寄附金額 1,000 円
広大な大地で約10万頭の牛が「いのち」を育みながら新鮮な生乳を生み出しており、生乳生産量は「日本一」です。
また、沿岸部では秋サケ・ホタテ・アサリ・ホッキや希少価値の高い北海シマエビなどさまざまな海産物が水揚げされています。
ふるさと納税ご利用ガイド
お申込からお礼の品到着までの流れ
-
ログイン・寄附情報の入力
申し込みボタンをクリックするとログイン画面に移ります。初めての方は会員登録を行います。会員の方はログインした上で、お申し込みに必要な項目を入力します。
-
決済の完了・確認メール配信
お支払の手続きを済ませます。お申し込みが完了すると、登録済みのメールアドレスに、完了メールが届きます。
-
お礼の品・関連書類の発送
準備ができ次第、自治体からお礼の品や必要書類が発送されます。発送時期は、自治体やお礼の品ごとに異なりますので、お礼の品の情報ページでご確認ください。
-
お礼の品・関連書類が到着!
お礼の品 や必要書類が順次到着しますので、内容をお確かめください。※書類は税金控除で使用します。必要に応じて所定の手続きを進めてください。
ふるさと納税 まるわかり!
ふるさと納税の仕組み、手続きについて、くわしく知りたい方はこちらをご覧ください。
利用にあたっての注意点や、気になる税額控除のお話、各種Q&Aもご用意しております。ふるさと納税を利用する前に、おさえておくと安心です。
「マルイふるさと納税」ご利用にあたって
- ・本サービスでは、ふるさと納税に関する情報をできる限り正確にお伝えできるよう努めておりますが、掲載されている内容のすべてについて、正確さや最新性などを保証するものではありません。内容をご確認のうえ、ご自身のご判断でご利用いただきますようお願いいたします。また、本サービスのご利用により生じた損害や不利益について、当社では責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
- ・寄附や納税に関するご不明点がある場合は、お手数ですが各自治体や税理士などの専門家へお問い合わせをお願いいたします。
- ・マルイふるさと納税では「寄附金控除に関する証明書(XML形式)」の発行は行っておりません。寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」が発行され、ご登録いただいたご住所宛に郵送されますので、あらかじめご了承ください。